「耐震等級」だけでは見えてこない真実(続き)
October 13, 2016
昨日のブログからの続きです。
昨日は、「家づくりで考えなければいけないことは、「連続した地震に耐えうる丈夫でしなやかな構造体」を選択する」ということについて触れ、キノイエでは「真壁構造」をもつ「プレウォール工法」という工法を採用しているお話をさせていただきました。
その中で、メーカー側が提供している「三次元実大振動実験」と呼ばれる連続地震を想定した振動実験結果の映像をご覧いただきましたが、その実験で使用された建物の実際の各接合部位の状態を撮影した写真がありますので、実験の概要と合わせ、こちらで一部ご紹介します。
試験体の仕様は以下の通りです。
7.28m×7.28m 総2階建
建物重量:積雪1.0mを想定した建物
小屋:10.12t、2階床:7.92tの鉄板おもり
許容応力度計算より質点重量を算出
仕上げ :構造体のみ
耐震性能:耐震等級2
加振スケジュールは以下の通りです。
加振回数 | 地震波 |
1回目 | JMA神戸海洋気象台地震波100% |
2回目 | JMA神戸海洋気象台地震波100% |
3回目 | JMA神戸海洋気象台地震波50% |
4回目 | JMA神戸海洋気象台地震波50% |
5回目 | JMA神戸海洋気象台地震波50% |
6回目 | JMA神戸海洋気象台地震波50% |
7回目 | JMA神戸海洋気象台地震波50% |
8回目 | JMA神戸海洋気象台地震波50% |
9回目 | JMA神戸海洋気象台地震波50% |
10回目 | JMA神戸海洋気象台地震波50% |
※JMA神戸波は以下を想定
100% 震度7相当(X方向818gal・Y方向617gal・Z方向332gal)
50% 震度6弱(X方向409gal・Y方向309gal・Z方向166gal)
実験結果は以下のようになりました。
<1階 損傷状況(釘の引抜け)>
<1階 損傷状況(釘の引抜け、折れ)>
<1階 損傷状況(釘の引抜けなし)>
<1階 損傷状況(合板 せん断変形)>
<1階 損傷状況(パネル枠材 割れ)>
<土台 損傷状況(割れ)>
<土台 損傷状況(ほぞ飛び出し)>
<土台 損傷状況(めり込み)>
<桁 損傷状況(鎌継ぎ 割れ)>
<2階 損傷状況(釘の引抜き)>
<2階 損傷状況(釘の引抜きなし)>
<2階 損傷状況(柱 割れ)>
<気密テープ 損傷状況(剥がれ、ちぎれ)>
<結論>
・建築基準法で定められている安全限界1/30rad(90mm※)を「1階9通り」で瞬間的に超える結果でしたが、倒壊には至っていません。
・震災建築物の被災度区分判定基準では、残留変形が1/200rad(13.5mm※)以下であれば構造体は健全であると判断します。
・一般的な木造住宅では、最大変形量の半分は残留変形として残ると言われていますが、プレウォール工法は最大変形量の1/15以下に納まっています。これは、筋違などのような脆性破壊が少なく粘りのある構造であったと言えます。
・構造体として健全ではあるが、釘の引抜けなど損傷も発生しています。震度6弱程度の地震であればそのままでも倒壊に至らないと想定できますが新築時耐震性能を戻すために、釘の増し打ちが必要と思われます。
※今回の試験における変位換算値
いかがでしょうか。「連続地震に強い家」というしっかりとした根拠を見ていただくことで、皆様にもご安心いただけるのではないかと思います。
キノイエは、イメージだけの家づくりは行いません。ソトとナカをつなぐ独自のデザインと引き算する設計に加え、エコで健康、そしていざという時の地震に対する技術的裏付けをもって、本物の安心安全な住まいを提供することを信条としています。
10月29日(土)・30日(日)の2日間、「窓・構造・断熱パネル・換気の一流専門メーカー担当者が直接教える! 高性能エコハウスのしくみ大公開」と題した、ちょっとした勉強会を開催します。今回ご紹介した「プレウォール工法」のパネルを製造しているウッドリンク株式会社の担当者より直接説明をいただける機会を設けてありますので、この機会にぜひキノイエ上越モデルハウス「塩屋新田の家」に足を運んでみてください。
|新潟県上越市・妙高市・糸魚川市で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|デザイン住宅の新築・リフォーム|小さな邸宅|キノイエ|www.kinoie-niigata.com|0120-470-456|