『上越タイムス』に掲載されました
August 24, 2016
先日、地元新聞の『上越タイムス(糸魚川タイムス)』さんに、先日8/11に開催されたカネタ建設ファン感謝祭「オレンジフェア2016~こらしめられるなつやすみ」の記事が掲載されました。
感謝祭でもあり、「人の展示会」、「私たちの研修」でもあるこのオレンジフェア、今年で12年目を迎えました。年々、地域の夏のお祭りとしての定着が進んできたようで、おかげさまで今年の来場者数は過去最高の4,000人(主催者発表)。確かに、昨年とは賑わい方が全く違いました。イベント会場そのものの人の賑わいもさることながら、一昨年頃からイベント会場の隣の公園にレジャーシートを広げてお弁当を開くお客様の姿がちらほら見え始め、今年はなんとその公園内までもが家族連れのレジャーシートでびっしりになっていました。聞くところによると、ある地区の子供会行事そのものが「オレンジフェアに参加する」となっているとか!?
「おまんた祭り、クラシックカーレビューに並ぶ、地元の三大行事の一つになったね」そんな風に言ってくださるお客様がとてもたくさん増えてきたのが印象的でした。本当にありがたいことです。
ただし、その分、課題も残りました。毎年十分な食材確保と、前年よりもメニューの早い提供のためにあらゆる改善策を用意して当日を迎えたものの、今年もまたまた長蛇の列。大変暑い中、家族のために列にお並びいただいたすべてのお客様に心からお詫び申し上げます。そして、次回は必ず改善し、皆様に気持ちよく縁日広場を楽しんでいただくと共に、アトラクションブースもさらにアイディアと工夫で来年も驚きと感動を提供したいと思っています。社員全員と協力企業の皆様の手による100%手づくりの感謝祭。来年も皆様にとって最高の夏の思い出の1ページになるよう従業員一同精一杯努力してまいります。
それにしても、期待値が上がった分、来年がプレッシャーです。しかし、そのプレッシャーこそが、私たちのレベルアップと、常に新しいことに挑戦する企業文化につながっていくのだと思います。
|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|www.kinoie-niigata.com|0120-470-456|
自然のスクリーン
August 17, 2016
先日のブログで夏休みの宿題について少し触れましたが、子供たちはどんな場所で宿題を書き上げていますか?
こちらは、糸魚川にある平牛の家。
2階のフリースペースは子供たちのオープンキャンパス。階段側に向いた造り付けのデスクの向こうには、ピクチャーウィンドウを配置。金山など近隣の山々や周辺の田園風景。田園風景は季節の移ろいにによって、収穫時期の黄金色→稲刈り後の萱草色→雪が覆われた銀箔色・・・と色とりどりに変化。この風景を時折眺めながら、あれこれと想像力を膨らませながら勉強をする子供たちの姿が目に浮かびます。
日本では借景という言葉があります。元々は造園の技法を示す言葉で、比叡山の山並みを借景としている京都の正伝寺や円通寺の枯山水に代表されるように、はるか遠方の景観を庭園の構成上重要な要素として生かそうとする技法をいいます。地元の街並みや自然の風景を住まいにどう取り込むのか考えることは、家づくりにとってとても重要な要素。比叡山ほどの大げさな話ではありませんが、生まれ育った地元の原風景を財産として捉え、家族に残していくことを大切にしていきたいと素直に思います。
窓は自然のスクリーン。ソトとナカをつなぐ重要なデバイスです。平面の間取図だけを見ていては気付かない、小さくつくって大きく暮らすための工夫。キノイエのスタッフは常にこんなことを考えながら仕事をしています。
|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|www.kinoie-niigata.com|0120-470-456|
空飛ぶ流しそうめん?!
August 9, 2016
以前にもお知らせしましたが、明後日8月11日(祝)は、キノイエを運営するカネタ建設の感謝祭「オレンジフェア」が開催されます。
毎年3,000人ほどが糸魚川市の会場に集まるまちのモンスターイベントです。(以前のブログ「社員手づくりのモンスターイベント」をご参照ください)
今年の目玉については、挙げればキリがありませんが、その中の一つ、先日も少しご紹介した流しそうめん。流しそうめんといっても「フリーフォール&ジャンピング」!?なんと、流しそうめんがジャンプします(笑) 本日は、そのメイキング映像をほんの少しだけご紹介します。
なお、こちらはまだ実験段階で、着地後に散乱するそうめんは改良中ということでご容赦ください(笑)企画・設置・運営すべてが社員の手づくりです。当日までには完ぺきなジャンプをお見せできると思います(笑)
こんな企画を毎年カネタ建設の社員は、楽しみながら自分たちの手で生み出しています。「もはや建設会社ではなくて、イベント企画会社みたい」と言われることもしばしば・・・(笑)ですが、それだけ、地域の皆様に喜んでいただきたいという一心で私たちは手づくり感謝祭にこだわっています。
「オレンジフェア」は、明後日8月11日(祝)10:00~15:00糸魚川市民会館前特設会場にて開催します。
どなたでも参加自由です。ぜひご家族連れでお越しください。
|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|www.kinoie-niigata.com|0120-470-456|
浴衣で見学会
July 24, 2016
昨日より2日間開催の「涼」を楽しむ暮らし方見学会、初日の昨日はとてもたくさんのお客様にご来場いただきました。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
当日は、スタッフも浴衣&甚平の衣装でお出迎え。前日に社長の思い付きで急遽決定し、みんな大慌てで浴衣を用意(笑)それにしても、みなさんとてもお似合いです。
会場となったモデルハウス「塩屋新田の家」は、この2日間だけ、ほんの少し前の上越地域の夏の暮らしを再現。同時に、その時代よりもぐんと性能が良くなった住まいだからこそ実現できる快適さを体感できるいくつものポイントを皆様にご欄いただきました。
そして、今回はお楽しみ企画もご用意しました。まず、専門家による無料浴衣着付け教室。ご協力いただいたのは、上越市内で長年ご活躍中の装道礼法きもの学院分院 長崎きもの学院の長崎幸江先生。長崎先生の指導はとても丁寧で、ご予約いただいたお客様も皆さん大変ご満足していただきました。また、長崎先生の無料着付け教室は土曜日だけの限定企画でしたが、なんと、長崎先生のご厚意により、本日も開催していただくことになりました!このチャンスにぜひ皆様も本式の浴衣の着付けを学んでみませんか?
そして、子供たちに大好評だったのは、風鈴づくりとかき氷のコーナー。ガラスの風鈴にアクリル絵の具で思い思いの絵を描いてもらいましたが、なかなかのセンス。近年、おうちに風鈴を飾る家庭も少なくなりましたが、そよ風にたなびく風鈴の音色はとても風流です。
「涼」を楽しむ暮らし方見学会は、本日7/24(日)16時まで開催中です。ほんの少し前の上越地域の暮らしを現代の木の家で。家づくりで忘れてしまいがちなたくさんのヒントが詰まっている見学会です。どうぞお気軽に遊びに来てください。
|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|www.kinoie-niigata.com|0120-470-456|
たくさんのご来場ありがとうございました(糸魚川 平牛の家 完成見学会)
June 27, 2016
6/25(土)・26(日)の2日間、糸魚川市内で開催されました「平牛の家」完成見学会、途中一時的に入場制限がかかるほど、本当にたくさんのお客様にご来場いただきました。貴重なお時間をキノイエの見学のために割いていただいたご来場の全ての皆様に、スタッフ一同心より厚く御礼申し上げます。
ご来場いただいた多くのお客様からは、「木のぬくもりがとても気持ちいい」、「コンパクトなのにとても広がりを感じる(面積以上に広く感じる)」、「エアコン1台で家じゅう快適に過ごせるのは魅力」、「離れのスペースがいい!我が家にも取り入れたい」等、小さくつくって大きく暮らすキノイエの考え方に共感していただけたようで、スタッフとしても本当にうれしい限りです。
また、開催期間中、お施主様のお友だちもたくさんお越しいただき、会場内のあちらこちらで親しい仲間たちの和やかな会話が飛び交っていました。実はこの平牛の家のお隣2軒のお住まいも、キノイエを運営する母体のカネタ建設で建てられた住まい。見学会最中、様子を見に来られたお施主様と、ちょうど休日でお子様たちと家の前で遊んでいたお隣のOBお施主様ご家族との間でも早速交流が始まり、まだご入居前の住まいですが、なんとなく、お施主様の日常の暮らしの一端が垣間見られるような、素敵な時間が流れていました。
そして、糸魚川での見学会開催期間中、上越モデルハウス「塩屋新田の家」にも何組ものお客様にご来場いただきました。合わせてご来場の皆様に心より厚く御礼申し上げます。
来週末からは、キノイエの住まいづくり、土地さがし、資金計画、エコで健康な家づくりなど各種テーマでセミナーを開催します。キノイエのことをもっとよく知りたい、住まいづくりについて勉強したい、土地を探したい等々、ご興味のある方はぜひ私たちにお声がけください。
|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|www.kinoie-niigata.com|0120-470-456|
素敵な時間
June 20, 2016
こんにちは。
日を追うごとに日中の暑さが増してきて、いよいよ本格的な夏の到来が身近に感じるようになってきましたね。皆様、体調はいかがですか?夏バテは、夏が来る前のこの時期の体調管理がとても重要だと言われています。規則正しい食事、十分な睡眠、そしてこまめな水分補給をお忘れずに。
さて、先日6/18(土)よりグランドオープンいたしました上越モデルハウス「塩屋新田の家」、オープン初日・2日目の土日2日間には、とてもたくさんのお客様にご来場いただきました。あらためまして、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
モデルハウスのオープンと聞けば、新しい家の間取りやデザインを楽しめるということで、物珍しさも相まって皆さんの関心も高くなるのは当然の事と思いますが、嬉しかったのは、ご来場いただいた多くのお客様が、隅々までゆっくりとご見学いただきながら、本当に高い関心をもって熱心に私たちの話に耳を傾けてくれたこと、そしてまた、ご自身の住まいづくりに対する徒然なる思いをたくさんお話しいただけたことです。
「こういう暮らし方がいい!」「本物の木のぬくもりってやっぱりいいね」「ずっとここに座っていたいな」・・・みなさんが心の底からこの時間を楽しんでいる様子が伝わってきました。一緒に回っているスタッフたちも、まるで友人をわが家に招いているような感覚で談笑している姿に、ふっと楽しさと嬉しさがこみ上げる瞬間が何度もありました。ゆっくりと流れるとても素敵な時間・・・家づくりをする仕事は、けしてモノ売りではいけない。「共感」できる「暮らし」を提供する「コト売り」の仕事なんだとあらためて感じた2日間でした。


|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|www.kinoie-niigata.com|0120-470-456|
グランドオープン初日~ご来場ありがとうございました。
June 19, 2016
昨日は、上越モデルハウス「塩屋新田の家」のグランドオープン初日でした。
初日より非常に大勢のお客様よりご来場いただき、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
グランドオープンにあたり、初めての広域折込チラシ投入でしたので、どんなお客様がいらっしゃるのか、スタッフみんながドキドキしながら当日を迎えましたが、ご来場いただきましたどのお客様もみな私たちの家づくりに対する思い、暮らしに対する考え方を真剣に聞いてくださる方たちばかりで、ほっと一安心でした。
そして、お客様からも「暮らしのイメージがすぐに沸く!」、「木の香りが本当に気持ちいい」、「こういう空間がちょうどいい」などなど、嬉しい感想の声、そして、家づくりと暮らしに対するたくさんの夢、思いをお伺いすることができました。とても会話も弾み、あっという間に時間が過ぎていきました。私たちにとっても本当に楽しく有意義な時間となりました。
やはり、家づくりは、住まい手と作り手の「共感」によって成功するものであると実感する日々です。
モデルハウス「塩屋新田の家」は、本日以降も10:00a.m.~4:00p.m.までオープンしています。また、時間外の見学を希望される方もこちらのフォームからご予約をいただければ、対応させていただきますので、遠慮なくご相談ください。
https://www.kinoie-niigata.com/reservation/
|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|www.kinoie-niigata.com|0120-470-456|