Staff Blog Staff Blog

リアルな声


February 3, 2018

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

February 3, 2018

先週開催された「あったか体験見学会」にご来場いただいたお客様のアンケート回答の一部をご紹介します。私たちがいちばんお伝えしたかったキノイエの確かな性能と快適さをしっかりと感じ取っていただけたことをスタッフ一同うれしく思います。

 

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

ということで、大好評により、第2弾の開催が決定いたしました。

 

 

すべては、

 

「木」のぬくもりを感じてもらうこと。

 

「あったかい家」を感じてもらうこと。

 

「キノイエ」だから感じてもらえる、住まいの本質。大勢の皆様にお伝えできればと思います。

 

 

開催日は、2月24日(土)・25日(日)の2日間。当日は、ぜひ玄関で素足になってあがっていただき、直にフローリングに座ってみてください。

 

 

|あったか体験見学会|イベント|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|あたたかい家|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

「氷柱(つらら)」のある家・ない家 決定的な差


January 28, 2018

|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

January 28, 2018

突然ですが、問題です。この季節、住まいの軒先に「氷柱(つらら)」ができている住まいと、全くできていない住まいがありますが、はたして、どちらが高気密高断熱の高性能な住まいでしょう?

 

 

|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

正解は、「氷柱(つらら)」のない家が高気密高断熱のよい住まいです。上の写真は、弊社のモデルハウス(写真上)と、ん十年前に建てられた弊社の古い社屋の一部(写真下)です。この決定的な差は、室内の暖気が外に漏れ出しているか否かの差。つららが発生するのは、軒に積もった雪を、家の壁面や屋根から漏れ出した暖気が溶かしてしまうという単純なメカニズム。昔の建物はつららができることが当たり前でしたが、現在の住宅で気密断熱処理がしっかりと行われている場合には、大きなつららの発生はありません。

 

 

|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

ところが、実は残念なことに、最近建てられた住まいの中にも「つらら」が発生しているケースをよく見かけます。中には、CMを盛んに流している有名な住宅メーカーさんや、「高気密高断熱」を標榜している工務店さんのモデルハウスでもあちらこちらで軒に大量の「つらら」が発生しているケースも・・・

 

 

雪国の住まいは正直です。この季節、外側からでも性能の違いがはっきりと見分けられるまたとないチャンスです。また、ZEH(ゼッチ)住宅=高性能住宅とは限りません。言葉だけの高気密高断熱に惑わされず、ぜひ、まちなかの住まいの軒先を見比べてみてください。
|上越・糸魚川・妙高の工務店|高気密高断熱|自然素材の注文住宅|木の家づくり|キノイエ|小さな邸宅|最高の地元ライフ|カネタ建設|

日本の住宅から「気密性能」基準が外れた理由


January 26, 2018

気密試験|高気密住宅|上越・糸魚川・妙高で建てる木の家|注文住宅工務店|新築・リフォーム|キノイエ|

January 26, 2018

記録的な寒波の到来で、ここ上越地域も積雪で交通が混乱している上に、築年数の長い住宅では特に水道管の凍結や破裂などが各地で発生しているようです。弊社にも除雪のご依頼や、水道管の復旧のご依頼などのお電話をたくさんいただいています。

 

 

忘れた頃にやってくる雪国本来の寒さ。皆様の住まいはいかがでしょうか?ぐっと冷え込んだことで、住まいの温熱環境には様々な違いが発生していることと思います。

 

 

機械設備に頼った家|上越市・妙高市・糸魚川市の注文住宅|木の家づくり工務店|キノイエ|

 

 

特に、暖房の効きの違い。設定温度を高めにしてはいるものの、なぜか足元が温まらない。どこかから冷気が流れてくるので、ファンヒーターやエアコンの前から離れたくない・・・なんてお宅もあるのではないでしょうか?

 

 

問題は、その住まいの築年数です。古い住宅であれば致し方ありませんが、実際のところ、ここ数年の間に新築された住まいの中にもそういった声が聞かれるケースが多々あります。「今どきの住宅って、どれも高気密高断熱になっているんじゃないの?」・・・本日は、この違いがなぜ起こるのか?ということについてお話ししたいと思います。

 

 

国は、1999年に制定された次世代省エネルギー基準から建物の隙間から逃げる熱を抑えるため、初めて気密性の基準が導入されました。それは、建物の気密性能が断熱性能の低下を防止する上でとても重要な要素だと理解していたからです。

 

 

住宅とすき間|上越市・妙高市・糸魚川市の工務店|注文住宅|木の家づくりハウスメーカー|キノイエ|

 

 

しかし、2013年に改正された省エネルギー基準では、突如この隙間数値が削除されていまいます。

 

 

時代に逆行して基準が消える?なぜでしょう?国の説明文面には・・・

 

 

「一定程度の気密性が確保される状況にあること、また住宅性能表示制度における特別評価方法認定の蓄積により、多様な方法による気密性の確保が可能であることが明らかになってきたことなどから気密住宅に関わる定量的基準(相当隙間面積の基準)は除外されました。」

 

 

とあります。・・・現代の住宅は「気密の確保ができてきた、あるいはできる」という、少し違和感のある書き方で説明されているのです。気密性能は断熱性能と切っても切り離せない関係とわかっていながらなぜ除外されたのか、住宅業界の中では様々な憶測が流れていますが、何より、このことによって、住宅メーカー側は気密性能をカタログ等に義務のように表記しなくて済むことになり、設計上の断熱性能値の表示だけで戦えるようになったのです。

 

 

住宅の建築に携わる立場としての本音は、おそらく「施工前に確認できない(易々と性能を謳えなくなる)」、「施工後の検査に手間とコストがかかる」、「国の基準として設けられると本物の高性能住宅に水をあけられてしまう」といったものがあるように感じます。業界の圧力が国の制度を曲げていくケースは珍しくありませんが、先進諸国の中でも最低レベルといわれている日本の住宅の性能基準がこれ以上後退するということはとても悲しいことです。

 

 

もちろん、一部の大手メーカーや量販住宅会社の中には、気密測定検査を実施するところもありますが、問題はその測定検査をどの段階で行うか?という点。測定のタイミングが電気配管や設備配管、ポスト口などが壁を貫通する前、もしくは貫通後の配管前に仮施工で穴を完全密封した状態で実施するという方法では、実際の正しい隙間相当面積よりも小さな数値が記録されます。ですが実際は、測定後に配管等で各所に様々な隙間が発生するわけですから、その処理がどのように行われているかが確認できない限り、入居後の気密性能を保証することはできません。いずれにしても、国による決まり事がないわけですから、「高気密」とは結局のところ、売り手にとって都合のよい表現が可能になるのです。

 

 

私たちは、正々堂々と住宅の高性能化に向き合いたいと思っています。現在、私たちの手掛ける住宅は全棟隙間相当面積(C値)の測定を完成前に2回実施しており、当然ながら、全ての貫通処理が行われた後の実測値をお客様にもお示ししています。

 

 

気密試験|高気密住宅|上越・糸魚川・妙高で建てる木の家|注文住宅工務店|新築・リフォーム|キノイエ|

 

 

キノイエのブログでは、過去にもこの住宅の温熱性能に関する様々な情報を皆様に発信しています。もしご興味がありましたら、ぜひ過去の記事にも目を通してみてください。

 

 

ブログダイジェスト(エコハウス編)vol.1

 

ブログダイジェスト(エコハウス編)vol.2

 

ブログダイジェスト(エコハウス編)vol.3(最終回)

 

 

|上越・糸魚川・妙高の工務店|カネタ建設|自然素材の注文住宅|木の家づくり|キノイエ|小さな邸宅|最高の地元ライフ|

 

キノイエ|体験イベント|モデルハウス見学会|上越・糸魚川・妙高の自然素材の家づくり|

あったか体験見学会


January 24, 2018

|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

January 24, 2018

またまた天気が荒れ模様となりました。さて、そんな中、いよいよ今週末の1/27(土)・28(日)は「あったか体験見学会」が開催されます。

 

 

キノイエ|体験イベント|モデルハウス見学会|上越・糸魚川・妙高の自然素材の家づくり|

 

 

現在モデルハウスは若干のお色直し中。忘れた頃にドサッと降り積もる新潟の冬。そんな気候も含めて暮らしを楽しむ住まいの魅力、そしてこんな寒い日にこそ、本当に暖かくて快適な住まいとそうではない住まいの決定的な能力の違いを体感できるまたとないチャンス。見た目のデザインだけではない、パッシブデザインの暮らしをぜひこの機会にご覧ください。

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

イベントの詳細はこちらまで↓↓↓

1/27(土)・28(日)選ぶならあったかい家がいい。キノイエ「あったか体験見学会」

 

 

|上越・糸魚川・妙高の工務店|カネタ建設|自然素材の注文住宅|木の家づくり|キノイエ|小さな邸宅|最高の地元ライフ|

 

大雪・・・をも楽しむ暮らし


January 12, 2018

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

January 12, 2018

久しぶりに降りました!

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

今年に入っていちばんの寒波の影響で、新潟全域が深々と降り続く大雪に、各地で交通の混乱が生じた本日。弊社も朝から除雪作業に奔走するとともに、各方面から除雪依頼の電話対応などに追われる一日となりました。

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

上越モデルハウス「塩屋新田の家」もご覧のように、すっぽりと雪化粧に早変わり。外気温も氷点下を記録する寒さです。

 

 

・・・ですが、こちらをご覧あれ。

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

室内は嘘のように足元まであたたか。

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

床下エアコン1台の稼働、しかもごく普通の家庭用。それだけで、これだけのあたたかさを維持できるのは、標準的な指標となっている次世代省エネ基準の2歩先を行くキノイエの高気密高断熱設計によるもの。住宅業界はどのメーカー、工務店も同じように「高気密高断熱」をうたい、“設計上の”性能値を表示する会社も増えてはいますが、実際に実測値を自信をもってお見せできる会社は、意外に少ないのです。「表示性能値が高い = 本当に足元まで快適であたたかい」とは限らないのです。

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

こうした快適な環境を実現できるからこそ、こうして大雪の日や、寒さ厳しい日でも外の景色を楽しむことができるのです。

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

ちなみに、「はなれ」をもつ塩屋新田の家には、こうして軒がつながっています。スノーダンプやスコップ、小型除雪機はこの地域の必需品。これが雪をかき分けなくても簡単に出し入れができます。ちょっとしたことですが、こうした設計の違いが、この地域の気象状況には大きな利便性・快適性の違いにつながります。全国標準規格で、ほぼ真四角な家ばかりを売る全国大手の住宅会社にはなかなかたどり着けない細かな設計思想が、この地域に暮らし、この地域を愛する私たちにはあります。

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

大雪をも楽しむキノイエの暮らし。気になった方は、ぜひ私たちまでお問い合わせください。今月下旬には体験会も予定しています。

 

 

|あたたかい家|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

|上越・糸魚川・妙高の注文住宅工務店|新築・リフォーム|自然素材の木の家|高性能エコハウス|小さな邸宅|キノイエ|カネタ建設|

 

キノイエ|体験イベント|モデルハウス見学会|上越・糸魚川・妙高の自然素材の家づくり|

 

あえて困難に挑戦した雪月花の内装


January 11, 2018

January 11, 2018

以前も話題に取り上げたことのある「えちごトキめきリゾート雪月花」。沿線風景の新しいシンボルになってほしいという設計者の思いから真っ赤な銀朱色に染め上げられたボディが印象的なこのリゾート列車は、わずか2両編成(定員45名)。妙高山や焼山、日本海などの絶景を楽しんでもらえるよう、天井まで伸びる日本最大級の側窓と床高を備え、お客様に今まで見たこともない車窓を提供し、地元の厳選食材を使用した車内食も合わせ全国で話題となっています。

 

 

 

 

建築の立場からみてこの雪月花の最大の注目点はなんといっても、内装のいたるところに天然木が使われていることです。これは全国のリゾート鉄道車両としても非常に珍しい特徴です。

 

 

 

 

日本海や妙高山を一望できる1号車のテーブルや壁に用いられているのは、越後杉。さくらラウンジの壁はカバザクラ。2号車の家具や壁には、こげ茶色のブナが用いられています。それぞれ昔から雪国新潟の家屋や寺社仏閣などにも使われてきた越後杉、日本三大夜桜の一つとされている高田公園の桜、妙高市などのブナ林といった新潟のシンボルとなる木をイメージしています。

 

 

 

 

 

実は本物の木を車両に用いるのは、技術的・法規的に極めて困難な挑戦。国土交通省の省令で鉄道に関する技術基準の第83条の第3項に「旅客車の車体は、予想される火災の発生および延焼を防ぐことができる構造および材質でなければならない。」と規定されており、解釈基準の中に要求される燃焼性(不燃性、極難燃性、難燃性)が部位ごとに定められています。

 

 

しかし、雪月花の設計者であるICHIBANSENの川西康之氏は、あえて地元にちなんだ本物の木を内装に使用し、地域の魅力を視覚と手触りで楽しんでもらうことで、車窓の美しい自然の景色にさらなるストーリー性を乗客の皆様に伝えようと試みたのです。コストをかけ、特殊な不燃処理を施し、幾度にもわたる国交省規定の厳しい耐火試験をクリアした天然木のテーブル材や壁材はライターの火を近づけても焦げ目すら簡単にはつきません。

 

 

ちなみに、越後杉をふんだんに使用した1号車のデザインにご注目。上越地域に広がる春の菜の花、秋の田園の稲穂の美しい風景と調和するような黄色い座面の色と越後杉の組み合わせ、どこかで見たような・・・!?

 

 

 

 

そう、キノイエの「塩屋新田の家」に使われているオリジナルベンチシートもまた、越後杉と稲穂色の組み合わせが美しいデザインとなっています。単なる偶然ですが、インスパイアされている源泉は、この地域らしさという面で共通しているのかもしれません。

 

 

|キノイエ|新潟県上越市・妙高市・糸魚川市の注文住宅|木の家づくり工務店|

 

キノイエ|上越・糸魚川・妙高で自然素材の家づくり|小さくつくって大きく暮らす|パッシブデザイン住宅|

 

 

私たちもまだ利用したことがない雪月花。少々お高いですが、いつか乗ってみたいと思います。

 

 


|上越・糸魚川・妙高の注文住宅工務店|新築・リフォーム|自然素材の木の家|高性能エコハウス|小さな邸宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

 

キノイエ|体験イベント|モデルハウス見学会|上越・糸魚川・妙高の自然素材の家づくり|

本物の安心・安全で2018年も


December 28, 2017

|キヌカ|自然塗料|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

December 28, 2017

今年も残すところあと僅かとなりました。

 

モデルハウス休館日初日の昨日27日(水)は、床フローリングの全面メンテナンスとして、自然塗料の塗り直し作業を行いました。

 

 

|キヌカ|自然塗料|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

以前のブログでもご紹介していますが、キノイエに使われている無垢の杉フローリングは、「キヌカ」という塗料を使用しています。オイル系の自然塗料の中でも、100%天然成分で構成される安全性抜群の素材。主成分はお米(ぬか)が原料。「赤ちゃんが舐めても大丈夫」というのが最大の長所です。

 

 

キヌカ

 

 

そして、キヌカは浸透性塗料。表面に塗膜を作らないため、木の呼吸を失うことなく、木の香りや質感を保ったまま調湿作用を維持することが可能です。また、アルコールや石油・油脂工業などで物質を溶かすのに使われる液体である溶剤を一切使用していないので、塗装直後でも室内に臭いが残らず、換気も不要となるのが他の多くの自然素材系住宅とは大きく異なる点です。

 

 

|キヌカ|自然塗料|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

木目が際立ち、木になじみやすくしっとりと仕上がる100%天然塗料。無垢材の特徴を失わず裸足で暮らす日本人の生活に最適な素材をキノイエでは厳選して使用しています。本物の安心・安全を追及した結果の選択です。

 

 

|キヌカ|自然塗料|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

ちなみに、床材の表面処理剤は、樹脂系も含め、住宅会社によって実に様々な種類が使用されています。自然素材の家に使用される「自然塗料」も種類と性質は様々。詳しくは、過去のブログ「無垢の床~表面処理の違い」にて解説していますのでそちらをご参照ください。

 

 

|キノイエ|新潟県上越市・妙高市・糸魚川市の注文住宅|木の家づくり工務店|

 

 

 

さて、弊社事務所(糸魚川本社・上越支店は、明日29日(金)より1月4日(木)までの間、年末年始の休業に入らせていただきます。

 

 

また、それに先立ち、上越モデルハウス「塩屋新田の家」は、誠に勝手ながら昨日27日(水)より1月8日(月)までの間を休館とさせていただきました。1月9日(火)より、リフレッシュした姿で皆様をお迎えしたいと思いますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。。

 

 

一年間、ありがとうございました。また2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

・・・ブログは年末年始休業の間も不定期に更新されるかもしれませんので、お楽しみに(笑)

 

 

大和の家|完成見学会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

____________________________

[お電話でのお問合せ]
0120-696-711 (カネタ建設キノイエ係)
____________________________

※なお、1/5(金)は、全社安全祈願祭&新年会の為10:00以降不在となります。
1月9日(火)より通常営業致します。

 

 

|木の家の設計|自然素材の家づくり|上越・糸魚川・妙高の注文住宅|高性能エコハウス|キノイエ|小さな邸宅|最高の地元ライフ|

最高の地元ライフをスタート!


December 18, 2017

|設計デザイン|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

December 18, 2017

先日、上越市内で新築予定のお施主様をお招きし、弊社担当スタッフと協力業者交えてのスタートミーティングが行われました。

 

 

|設計デザイン|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

最初の出会いは1年以上前。たまたま通りがかりに完成見学会ののぼりを見て弊社のモデルハウスにご来場いただいたのがきっかけでした。その時は漠然と家づくりを考え始めた頃で、その後数多くのハウスメーカーや工務店を見て回った結果、「自然素材を使っていてデザインがいちばん良かったのでもう一度きちんと話を聞きたい」ということで半年後に再度ご来場。実はその間に奥様のご懐妊もあり、これから生まれてくるお子様の健康な暮らしを真剣に考えた結果、キノイエをお選びいただいたことでこの度の計画がスタートしました。なお、奥様はめでたく今月無事にかわいい女の子をご出産。よって、この日のスタートミーティングは旦那様が代表してのご出席となりました。

 

 

スタートミーティングは、そうしたお施主様とのなれそめやご家族の構成、ライフスタイルなどをはじめ、工事に関わる担当者みんなでこれから新築する住まいの設計コンセプトや工事概要を皆で共有します。そしてまた、お施主様にとっては、実際に工事に携わるチームメンバーとの顔合わせにより距離を縮めていただくことを目的にしています。

 

 

|設計デザイン|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

ミーティング最後には、お施主様よりご挨拶をいただいたのですが、「数多くの住宅会社を見て回りましたが、カネタ建設さんの住宅にかけるこだわりは他の会社とは全然違いました。」という嬉しいお言葉に、「しっかりと見分けていただけた!」と私たちスタッフも本当にうれしい気持ちになりました。

 

 

また、お二人とも地元が県外というお施主様。はじめは晴れの日が少ないどんよりとした鉛色の空の日が多い上越地域の気候に馴染めなかったというお二人でしたが、暮らしていくうちに、食の豊かさ、暮らしやすさに少しずつ魅力を感じていき、「今ではこの地域がとても好きになりました」と笑顔で語ってくださいました。今回の住宅新築によって、まさにここがお施主様の新たな「地元」となるわけです。私たちの仕事は、家を建てることですが、実はいちばん大切な仕事は、その先にある、お施主様ご家族お一人おひとりの豊かな暮らし=「最高の地元ライフ」を実現することにあります。

 

 

|設計デザイン|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

お仕事もさることながら、多趣味で非常にアクティブなお施主様。来春完成予定のキノイエを新たな舞台に、新しいご家族と共に最高の地元ライフをスタートされることを心から応援しています。

 

 

 

|スタートミーティング|自然素材のデザイン住宅|省エネ・パッシブ設計|上越・糸魚川・妙高の注文住宅|高性能の木の家|キノイエ|小さな邸宅|最高の地元ライフ|

雪を楽しむ暮らし


December 14, 2017

|雪を楽しむ暮らし|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

December 14, 2017

12月7日~21日の間は、二十四節気でいう「大雪(たいせつ)」です。文字通り、私たちの暮らす上越地域のまちなかにも、この2日間で雪が降り積もりました。

 

 

|雪を楽しむ暮らし|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

昨日の「塩屋新田の家」はこんな様子です。どんよりとした空色の中、雪が降り積もると、まちに立ち並ぶ家々は少し寒々しい表情になりますが、キノイエの住まいは少し表情が違います。
越後杉の温かいぬくもりが感じられる外観が雪化粧とのツートーンカラーを生み出し、ひときわ美しい冬の表情に変わります。

 

 

|雪を楽しむ暮らし|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

そして、なんといってもナカのあたたかさは折り紙付き!裸足なのに、足元はポカポカ。エアコンやヒーターの直風も一切ない、じんわりとくる温もり。とても過ごしやすい理想的な環境です。

 

 

|雪を楽しむ暮らし|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

また、七十二候では12月12日~16日頃までの間を「熊蟄穴(くまあなにこもる)」と呼びますが、雪の降り積もる冬こそ、ソトの景色を思いっきり取り込んで暮らせるあたたかい住まいが理想ではないでしょうか?

 

 

|雪を楽しむ暮らし|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

キノイエのモデルハウス「塩屋新田の家」は、今月27日まで公開中です。自然素材に囲まれ、寒さ厳しい真冬の上越地域でもソトとナカをつないで快適に暮らせる住まいの魅力をぜひこの機会に体感してみてください。

 

 

|雪を楽しむ暮らし|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

モデルハウス見学のご予約は、こちらをクリック↓

|雪を楽しむ暮らし|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|パッシブデザイン|キノイエ|

 

 

 

|パッシブデザイン|自然素材の家|上越・糸魚川・妙高の注文住宅|高性能の木の家|キノイエ|小さな邸宅|最高の地元ライフ|

「日本初」に参画


November 30, 2017

|前沢パッシブハウス|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

November 30, 2017

「日本製の樹脂窓を使った初めての新築パッシブハウス」

 

 

こういうキャッチコピーから始まるこのパンフレットは、日本屈指の窓メーカーYKK AP株式会社様が、自社の窓性能を含めた最高水準の省エネ性能を体感できるモデルハウス「前沢パッシブハウス」の説明用に発行されているものです。

 

 

|前沢パッシブハウス|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

このブログを最近読み始められた方のために解説しますと、パッシブハウス(Passive house)とは、ドイツパッシブハウス研究所が規定する性能認定基準を満たす世界最高水準の省エネルギー住宅。日本では2009年8月に神奈川県鎌倉市雪ノ下にて建築されたのを皮切りに、全国で少しずつ施工実績が増えていますが、設計・施工レベルの難易度が非常に高いこともあり、日本国内の実績棟数としてはまだほんの一握り。また、これまで国内で建設されたパッシブハウスのほとんどは、性能値を満たすために、北欧を中心とした外国製の高性能木製窓を使用していました。

 

 

そんな中、日本屈指の窓メーカーであるYKKAP株式会社様が、自社の窓性能を徹底的に向上させ、「国産のサッシでもパッシブハウスはつくれる」ということを証明するため、YKKグループ自らがお膝元である富山県黒部市内に2015年に建設したのが「前沢パッシブハウス」なのです。設計を担当したのは、一般社団法人パッシブハウス・ジャパンの代表理事も務めるキーアーキテクツの森みわ代表。この建物は、建設北陸地方では初、そして日本製の樹脂窓を初めて採用した「純国産のパッシブハウス」として、建築業界に大きなインパクトを与えました。

 

 

|前沢パッシブハウス|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

本ウェブサイトでもご紹介していますが、実は、この前沢パッシブハウスの施工を担当したのが弊社カネタ建設なのです。この前沢パッシブハウスには、これまでにも数多くの業界関係者が視察に訪れ、多くの建築雑誌でも取り上げられています。

 

|前沢パッシブハウス|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

最近、情報感度の高いお客様より「私の地域でもパッシブハウスの建設は可能ですか?」というお問い合わせをいただくケースもしばしば。もちろん、住まいは性能だけで語れるものではありませんが、設計通りの性能値を施工で実現するのは至難の業でありながらも、その違いが意外にもまだよく知られていないのが実態です。だからこそ、こうして国内屈指の窓メーカーであるYKK AP様のパンフレットと共に弊社のクレジットが広く世に伝わっていくことを非常に嬉しく思います。

 

 

|前沢パッシブハウス|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|

 

 

 

前沢パッシブハウスの性能値については、パッシブハウス・ジャパンのサイトを、また、前沢パッシブハウスの誕生ストーリー他、詳しい解説につきましては、過去のブログ記事「解説「パッシブハウス」その3(最終回)」をご参照ください。

 

 

 

|パッシブハウス|上越・糸魚川・妙高で自然素材の家づくり|木の家の注文住宅|高性能エコハウス|キノイエ|小さな邸宅|最高の地元ライフ|

1101112131428

月別ブログ記事月別ブログ記事

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
資料請求 モデルハウス
Copyright c kaneta All Rights Reserved.