Staff Blog Staff Blog

ベースとゲヤで考える、「振る」


March 18, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

March 18, 2022

先日キノイエブログでベースとゲヤのお話をしました。

 

家の基本シェルターを6メートル立法で考え、それをベースとし、

そこにゲヤを加えることで敷地形状や家族構成、地域性などに対応させるという設計です。

キノイエブログ 「ベースとゲヤで考える」

 

 

ベースとゲヤからつくる家の配置には、

「ずらす」「囲む」「並べる」「振る」「離す」の5つのパターンに分けられます。

 

今回紹介するのは、キノイエ「頸城の家」。

ベースとゲヤの配置は「振る」。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

 

上越市頸城区地内に建てられた「頸城の家」は、広大に広がる田園風景とその先に佇む米山を望む

最高のロケーションに建ちます。

 

 

家の中に米山の美しい景観を取り込むようゾーニングした結果ベースに対し玄関部分となるゲヤを少しだけ斜めに振った設計となりました。

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

このサニタリースペースの写真は斜めに振ったゲヤの部分です。

 

奥のLDKに斜めにつながっているのがわかります。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

外観もどこから見ても美しく見えるようにデザインされています。

 

キノイエのこだわり、建築実例を是非ご覧ください。

建築実例  キノイエの手仕事

 

 

ベースとゲヤで考える


March 11, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|書斎|仕事部屋|趣味部屋

March 11, 2022

キノイエでは、土間や軒下、フルオープンで外や庭につながる大きな窓など、今どきの家がなくした  ” 暮らしの場所 ” があえて作られています。

キノイエの設計は先人たちの知恵を生かした現代町家です。

 

 

現代町家では、住宅をベースとゲヤ(ゲヤ)に分けて考えます。

 

 

ベースは暮らしの中心部分を指し、居間、キッチン、寝室や子供部屋など家の主要な部分がまとまっています。

 

一方、ゲヤは暮らしのサポート部分。水回りとしてみたり、大きな玄関土間としてみたり、あるいは離れとしてみたり。

 

 

 

ベースとゲヤ|上越市・妙高市・糸魚川市の工務店|注文住宅|木の家づくりハウスメーカー|キノイエ|

 

ベースとゲヤからつくる家の配置は、

 

「ずらす」「囲む」「並べる」「振る」「離す」の5つのパターンの分けられます。

 

ベースとゲヤに分けて考えるメリットは、周囲の環境に溶け込みやすくなること。

 

ベースとゲヤがずれたり、並んだり離れたりしたときに出来る余白が家のソトとナカをつなぐ中間領域になるのです。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|趣味部屋

 

 

キノイエ第一号の 塩屋新田の家は「離す」。

 

家の中を見てみると離れがあり、ベースから離して配置したゲヤとの間にはいつも外の自然が感じられるように中庭があります。

 

日本では外を暮らしに使うのは容易なことではなく、雪国ではなおさらです。

 

 

閉じるのではなく、開く。離すことでできる特別な空間です。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|書斎|仕事部屋|趣味部屋

 

 

「ずらす」「囲む」「並べる」「振る」「離す」の5つのパターンをイメージしながら、是非建築実例をご覧ください。

 

建築実例  キノイエの手仕事

 

 

 

 

 

塩屋新田の家だからこそ


March 4, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|塩屋新田の家|雪景色|

March 4, 2022

モデルハウス「塩屋新田の家」が竣工してから約5年半が経ちました。

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|塩屋新田の家|雪景色|

 

 

5年半経った「塩屋新田の家」だからこそ皆さまにお見せできるものがあります。

 

味わいある無垢の床はそのうちのひとつです。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|無垢床|

 

 

ありがたいことに、これまで沢山のお客様にお越しいただいているため「キズひとつない状態」というわけではありません。

 

しかし、無垢の床のキズは表面を削り、表面と内面が同じ素材であるためキズが馴染みます。

 

 

IMG_20220222_151705267

 

 

合板フローリングのように表面のみをかっこよく木目を貼ったわけではないため、違う素材が出てくるといったことはありません。

 

 

フローリングキズ

 

 

無垢の床の足触り、独特の風合い、木の香りなどに惹かれるものの、無垢の床の経年変化が心配とお思いの方は

 

ぜひモデルハウス「塩屋新田の家」にお越しください。

 

WEBからのご予約はこちら ご来場予約

 

お電話でのご予約はこちら 0120-696-711

革の取っ手


February 25, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

February 25, 2022

 

 

モデルハウスや見学会に行くと収納を開けてみたくなります。

 

私もその一人です。

 

キノイエを見学に訪れたお客様は、収納を開ける前に一度、手が止まります。

 

「あ、革だ。」  そう、革なんです。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

 

この取っ手の名前は「Tongue」。

 

デザイナーの小泉誠さんの作品です。日本を代表するデザイナーで、

 

建築から箸置きまで、生活に関わる全てのデザインを手掛けています。

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家 デザイナー小泉誠氏 「Tongue」

 

 

シンプルで美しい・・・素材の良さを生かす家・キノイエにぴったりと言えるでしょう。

 

永く使えば使うほど味わいを増す。年月を重ねれるほど手に馴染みます。

 

モノづくりを大切にされている方のデザインには何か特別なものを感じます。

 

私たちがオーナー様の為に選んだもの、キノイエで使われているものにはすべて理由があります。

 

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

大きな取っ手がついるのが、当たり前ではない。

 

本物の素材感を是非見に来てください。

 

 

 

キッチンを暮らしの中心に


February 18, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

February 18, 2022

一昔前、台所は家族が集まるリビングとは切り離された部屋になっており、単に調理という家事をこなすだけの簡素な場所でした。

 

時代の流れと共に、住宅も変化し現在のようなキッチンスタイルの原型は昭和30年代に誕生した公団住宅と言われています。

 

団地の登場により、居室から少し離れた動線上にひっそりとあった台所が初めて居室の一角に配置されました。

 

今ではリビング・ダイニング・キッチンが一つの空間となったLDKが一般的になってきましたが、そんな中でもキッチンのあり方で暮らしは大きく変わります。

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

2019年竣工 「頸城の家」セミオープンの回遊キッチン

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

2017年竣工 「大和の家」L型の対面式回遊キッチン

 

 

コンパクトに作られた家の中にどのようにキッチンを寄り添わせ、家族の居場所を作るか。

 

例えばキッチンに廻れる動線を持たせ、家族の誰もが出入りし、みんなが見えているところで楽しく料理をする。

 

キッチンを暮らしの中心に考え、一緒にご飯を作り、一緒に食べる。当たり前ですが、少しの工夫で暮らしが変わる。

 

 

そしてもう一つ、キノイエの廻れるキッチンには「箱パントリー」というコンパクトなのに多機能な収納ボックスがあります。

 

建築家の趙海光(ちょう うみひこ)氏による設計でキノイエのコンセプトから生まれたオリジナルアイテムです。

 

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

2021年竣工 「陀羅尼町の家」箱パントリー

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

2016年竣工 「塩屋新田の家」箱パントリーとダイニング

 

 

壁を作らずに家具で空間を仕切ることにより、空間に奥行きを持たせることができます。

 

キッチンを暮らしの中心に考えると、家族の居場所に寄り添った、暮らす楽しさをもたらす場所になるのではないでしょうか。

 

町の風景の一部になる


February 11, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

February 11, 2022

 

 

キノイエが目指す家づくり。

 

それは「あんな暮らしがしてみたい」と人が憧れ、生まれ育った故郷や、この地域で暮らしたいと移住を決めたオーナー様が「最高の地元ライフ」と感じていただけること。

 

そして、オーナー様が選ばれた「場所」に、昔からそこにあったように「馴染む」事。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

2018年竣工「上刈の家

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

 

このキノイエは糸魚川の山々の景色を臨む田園の中に建てられました。

 

キノイエの薄くてシャープな片流れの屋根と杉の外壁は周囲の自然環境と良く調和します。

 

景色の良いところだけでなく、町なかに建てられることもあります。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

2021年竣工「陀羅尼町の家

 

 

 

「陀羅尼町の家」は上越市高田のいわゆる町家の中にあります。

 

古くから雁木のある通りで知られ、全国有数の豪雪地でもあります。

 

まちの風景に溶け込むには、敷地の中だけで設計を完結させないこと。

 

ソトに開き、地域の特性、周辺環境を大切にしなければなりません。

 

陀羅尼町の家は新築でありながら、周辺の歴史ある街並みに馴染んでいます。

 

町の風景の一部となるように。

 

私たちが大切にしていきたいキノイエの姿です。

 

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

2019年竣工「頸城の家

 

 

 

階段も家具のように


February 2, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

February 2, 2022

2階建ての家であれば必ず見かける階段ですが、階段は単に上り下りのための装置ではなく、空間や暮らしを演出する要素でもあります。

 

建築家・増田奏さんは「階段とは上の階の床がだんだんと下がってきたもの」とおっしゃっています。

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

キノイエの二階の天井はすのこ天井になっており、上がるにつれその空間の美しさが増します。

 

階段のあり方や見せ方、その家のインテリアに溶け込み馴染む素材。

 

そして、家具の一部のような存在感。

 

キノイエの階段からは、設計者のエネルギーが感じられます。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

 

踏板も無垢の杉幅はぎ材で作り、一段一段踏みしめるごとに足裏から感じる本物の気持ちよさ。

 

素足で過ごしてほしいお家だからこそ、素肌に触れる部分にこだわりたい。

 

単なる昇降の装置ではなく家具のような美しさを備えた存在でもよいのではないでしょうか。

 

 

2月5日(土)~6日(日)にはキノイエモデルハウス「塩屋新田の家」にて見学会を開催いたします。

この機会に是非ご覧ください。

 

イベントページ・ご予約はこちら

↓   ↓   ↓

「足元から暖かい暮らし」見学会

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

土間がつなぐ空間


January 21, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

January 21, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

 

 

モデルハウス「上越 塩屋新田の家」の住まいはコンパクトですが、玄関土間は広々と確保し、この土間を介して、玄関ホール~リビング~庭~離れへとアクセスできます。

 

内土間を作ることで、室内に「動く生活の場」を作ります。

 

最近では室内に土間のある家を見かけるようになりました。

 

土間に自転車が置いてあったり、ベンチがあったり、パソコン机や薪ストーブなどが置かれているのを見ると、家の中に活動スペースがあるのはいいものだと感じます。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

 

 

昔から雪国の生活に根付いてきた「土間」には広くあるべき理由がたくさんありました。

 

長靴やカンジキについた雪や泥汚れ、採れたての野菜や山菜、雪かき装具を置くなど。現代の生活スタイルは変化していますが、それでもこの土間のある暮らしには根強い人気があります。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

 

 

土間というと寒いイメージをお持ちの方も多く、キノイエに来られたお客様から質問をいただく事もありますが、実際は土間を室内に取り込む設計を行っても暖かく、高い断熱性能がうかがえます。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

※写真のブログはこちら → 外気温0℃でこの暖かさ

 

 

キノイエモデルハウスでは大好評でした「足元から暖かい暮らし見学会」がアンコール開催されることになりました。

 

この時期にしか体感できない暖かさと土間のある暮らしを、是非この機会にご覧ください。

 

見学会は 2月5(土)~6(日)の2日開催しております。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

 

明日から開催「雪国の冬 足元から暖かい暮らし」見学会


January 7, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|見学会

January 7, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

 

 

明日から開催となるキノイエ「塩屋新田の家」の足元から暖かい暮らし見学会。

おかげさまでたくさんのお客様からお問合せをいただいております。

ブログにて度々紹介させていただいている塩屋新田の家ですが、

kinoie 第一号のモデルハウスです。

他にはない、何十年経っても飽きのこないエバーグリーンなデザインと

糸魚川産の杉材をはじめ天然無垢の素材を程よく使ったサスティナブルな住宅。

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|書斎|仕事部屋|趣味部屋

 

 

 

今回はキノイエのエアコン一台で暮らせる高い気密性と断熱性を体感できる見学会です。

雪国新潟の寒い冬でも素足で過ごしたくなる家。

自然素材をふんだんに使ったこだわりの設計は、健康面に配慮され人生を豊かにします。

今の時期にしか体感できない雪国の暖かい暮らしを是非ご覧ください。

 

 

|塩屋新田の家|上越モデルハウス|思産価値のある家|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

 

 

 

見学会のご予約はこちらから  足元から暖かい暮らし見学会

 

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|見学会

軒下の空間


October 28, 2021

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|趣味部屋

October 28, 2021

私たちが暮らす新潟県上越地区は言わずと知れた雪国です。

 

豪雪地の暮らしに順応する先人の知恵、雁木や軒下空間は、古くからこの地域の風景の象徴でした。

 

軒の出は、夏冬の日の入り方を調整したり風雪から外壁を守ったりと住宅設計の基本に関わる重要な要素なのですが、

 

最近では軒を出さない住宅も増えてきました。

 

キノイエでは、住宅の性能を最大限に引き出すパッシブデザインを意識し、軒の出を重視していますが、軒下空間がつくる「ソトとナカを柔らかくつなぐ」という視覚的な要素も設計の根拠として大切にしています。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|趣味部屋

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|趣味部屋

 

 

軒の出を深くすると、軒裏に溜まりができ、何とも言えない心地よい空間が生まれます。

 

近年建てられる多くの住宅は、外の自然環境に対して閉鎖的になる傾向がとても強いです。

 

だからこそ、ソトとナカをつなぐクッションのような役割をもつ軒下空間を体感してみませんか?

 

まずは実際にキノイエで暮らすオーナーズボイスから。

 

 

新潟県上越市|西本町の家|YouTube|オーナーインタビュー|動画|施工事例

 

 

 

1234528

月別ブログ記事月別ブログ記事

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
資料請求 モデルハウス
Copyright c kaneta All Rights Reserved.