Staff Blog Staff Blog

まちの隠れた名工房


December 16, 2018

December 16, 2018

先日、知り合いのメガネ屋さんをお邪魔しました。こちらのメガネ屋さんは、メガネの販売・修理の他、腕時計等の貴金属類の販売・修理全般を行うお店ですが、実は、お父様の代から隠れたオンリーワンの特殊技術を持ち合わせたお店です。

 

 

 

 

その特殊技術とは、スピーカーの修理。実はこのメガネ屋さんのオーナーさん、親子二代にわたって、スピーカーエッジ修理を請け負っている珍しい存在。その仕事はあまり知られることはないものの、地元の音楽愛好家やバンド演奏者の皆さんに喜ばれています。

 

 

スピーカーは電気的な音声信号を磁石の働きで振動に変換し、コーン紙と呼ばれる「円錐型」の振動板を振動させることにより音を出しています。少しマニアックな話になりますが、1970年代を境に、スピーカーのコーン紙と本体をつなぐエッジ部分の素材が、コストダウンや生産効率の都合で、多くのメーカーによってウレタン素材に変更されていきました。しかし、このウレタン素材のエッジは、使用環境によっては、音声の再生の際に発生する激しい振動によって3年もしないうちに劣化してしまうという弱点と、音質にこだわる音楽愛好家にとっては、満足のいく音質に届かないという弱点を持っていました。実際、劣化したウレタン素材のエッジには無数の亀裂が発生し、明らかに音が割れ始めます。

 

 

 

 

こちらのメガネ屋さんのオーナー親子は、そのエッジ素材にこだわり、耐久性と音質再現性で非常に優れているといわれているセーム革を使用し、一点一点手作業で丁寧に修理しています。セーム革とは、鱈油で油なめしをした鹿革のことで、繊維の細かさからみがき革としての性質に非常に優れています。やわらかく手触りもよいので、メガネ拭きにも使用されています。

 

 

 

 

素材としての強さも抜群なこのセーム革の素材を使用したスピーカーエッジの耐久性はほぼ半永久的。一度張り替えると、10年以上経ってもずっと音が劣化しないという特性があります。そして音質も格段に向上します。音楽が趣味でご自身もギターの演奏を行っている息子さん曰く「修理前の音と比べたら、全く別物と分かるくらいに音が変わるよ」とのこと。

 

 

大量消費社会で製造された製品の弱点をしっかりと理解し、手づくりでなければ再現できない本物の付加価値を追求する職人としての姿勢、身近なまちの商店の中にもたくさんのきらりと光る名工房があることを知り、少しうれしくなりました。

 

 

 

 

|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

忘年会その2


December 13, 2018

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

December 13, 2018

先日に引き続き、忘年会の模様をフォトダイジェストでお送りします。豪華景品がどんどん競り落とされていく中、なおもビンゴ大会は盛り上がりを見せました。

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

取締役は、新潟のお米「新之助」をゲット・・・しかし、この後、男気を見せて、景品を放出しました(笑)

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

景品の中には、こんな変わり種も。このチュッパチャッパプスタワーは、どうやら山男の集団の手に渡り、石灰石の鉱山の現場事務所に置かれるようです(笑)

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

ビンゴに当たらなかった人たちには、ささやかな「夢(宝くじ1枚)」を進呈。年末、いい夢を見てください(笑)

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

スタッフのみなさん、今年一年間、本当におつかれさまでした。今年も残りあともう少しですが、最後までよろしくお願いいたします。

 

 

 

|忘年会|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

忘年会その1


December 11, 2018

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

December 11, 2018

先日ご紹介しました方針発表会の後に開催されました忘年会の様子をフォトダイジェストでお送ります。それはそれは大変盛り上がった忘年会、その様子をお伝えする写真がたくさんあり過ぎるので、2回に分けてお届したいと思います。

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

役者揃いの互助会幹事のみなさんによる素晴らしい進行で忘年会はスタート。今年はカネタ建設創業85周年ということもあって、豪華景品を用意しての大ビンゴ大会も開催。特別賞の社長賞はなんと3万円分の旅行券!

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

一番にビンゴカードを完成させるのは果たして誰か!?会場は徐々にヒートアップしていきます。

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

旅行券を見事ゲットしたのは、こちらキノイエブログでも少しずつ執筆を始めた建築部スタッフ長﨑さん!持ってますね!デキレースではありません!念のため(笑)

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

そして、社長賞のボードが無くなると、その裏からなんとサプライズでダイソン掃除機が登場!こちらを見事ゲットしたのは、入社間もない介護事業部の大西さん。おめでとうございます!

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

次々に豪華賞品が・・・

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

今回幹事の介護事業部小林さんもちゃっかり3等賞をゲット(笑)

 

 

|忘年会|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

続きは後日・・・

 

 

|忘年会|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

方針発表会


December 6, 2018

|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

December 6, 2018

明日は、弊社の下期方針発表会。ここ数日はスタッフみんなが資料の追い込みで、事務所内の複合機がフル稼働でした。

 

 

毎年6月と12月に上期・下期の2回ずつ開催している方針発表会は、今回で記念すべき30回を迎えます。

 

 

|方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

今から15年前の方針発表会の資料をあらためて開いてみると、その内容の幼稚さに恥ずかしくなってしまうほど。でも、そこから一歩ずつ進化して今日があります。地味な努力を一歩一歩。これに勝るものはありません。社員みんなが作り上げる方針書。今回の方針発表会では、少し新しい取り組みの発表も予定されています。

 

 

方針発表会|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

今年6月に開催された2018年度上期(第29回)方針発表会

 

 

 

その模様は、後日またブログでご紹介したいと思います。

 

 

|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

肩寄せ合うも


December 3, 2018

|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

December 3, 2018

以前、出張で横浜を訪れた時の1コマ。この日は、知る人ぞ知るディープな飲み屋街がひしめく「野毛」というエリアに足を運んでみました。

 

|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

桜木町駅から徒歩7~8分ほど歩くと、大岡川沿いに面して横に長く湾曲した2階建ての集合ビルが目に飛び込んできます。ここは「都橋(みやこばし)商店街」と呼ばれ、野毛のランドマークともいえる建物です。見るからに昭和のレトロな雰囲気を醸し出しており、ともすると常連さんの巣窟のようにも見えますが、近年は地元、観光客、老若男女を問わず、多くの人たちから愛される野毛の人気ハシゴ酒スポットになっています。

 

 

建物内には約60店も肩を並べて軒を連ねており、その一つひとつのお店は3坪ほどの広さしかありません。カウンター越しに7、8人も座ればほぼ満席のような状態になります。お店によっては立ち飲みオンリーというところも多数。もちろん、各お店にトイレはなく、ビル内に設置されている共用のトイレを使用しますが、その扉を開けるには、各店内に掛けてある共有の鍵を借りなければ開けられないようになっています。

 

 

|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

そんな小さなお店に足をひとたび足を踏み入れると、その日初めて出会った人たちばかりなのに、なぜか10分後には、みんながカラオケマイクを手に仲良しになるという不思議な雰囲気があります。狭い空間だからこそお互いに譲り合いながら身を寄せ、カウンター越しのママさん(バーテンさん)とのさりげないキャッチボールから違う席のほろ酔い気分のお客様にパスが流れ、そこから気の利いたジョークが返ってくる・・・まさに、昭和の懐かしい人情劇が建物内のあちこちで繰り広げられています。

 

 

そんな楽しい時間を過ごしながら、実はあらためて建築の役割の重要性を感じました。清潔感あふれる開放的な空間創造も建築の仕事であるなら、人と人とが肩をぶつけあい、自然と気心を交わせる仕掛けを創造することも建築の重要な仕事・・・この都橋商店街を見ていると、その原点を思い起こさせられたような気がしました。

 

 

|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

ちなみに、その都橋商店街ビル前の通りを1本入った裏通りに、「日の出理容院」と書かれた廃墟のような怪しげな建物がありますが、これもれっきとした立ち飲みバー。その名の通り、昔理容院だった場所をほぼそのまま再利用して使用している、知る人ぞ知る隠れ家バー。うっすらと灯る照明だけが営業しているかどうかを見分けるサイン。まともな看板すら立てていませんので、初めての人は勇気が試されます(笑)気になる方はぜひ、野毛のディープな世界をぜひ覗いてみてはいかがですか?

 

 

|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

モノマネからの脱却


November 25, 2018

November 25, 2018

出張その他の業務が重なってしまい、しばらく投稿が途切れてしまいました。このブログを毎回楽しみにされていた皆様、大変申し訳ありませんでした。

 

 

 

 

先日、異業種の視察研修旅行で、都内のショッピングモール内にある「Una casita(おなかすいた)」という珍しい名前のお店にお邪魔しました。コンビニエンスストアよりも小さな店内に産直の野菜が市場の2~3割程度安い値段で販売されており、連日主婦を中心とした買い物客で賑わっているお店です。現在都内を中心に人気が高まり、破竹の勢いで出店が進んでいます。昨年には、 TV番組「カンブリア宮殿」でも取り上げられました。

 

 

 

 

このお店の強さには大きく3つの特徴があります。まずその1つは、品揃えを捨て、旬と安さに集中した点。旬の野菜は出荷量も多く値段が下がることに着目し、集中仕入れを行い、反対に、旬ではない野菜には極力手を出さないという戦略で、大型スーパーおよそ10分の1の種類の仕入れで勝負しています。何よりも、肉や魚の生鮮品の扱いをやめたことで、店内には冷蔵ストッカーの姿すらありません。

 

 

 

 

2つめは、とことん「鮮度」にこだわっている点。おなかすいたでは、その日の野菜はその日のうちに極力売り切ることに力を入れており、開店後から閉店までの間も、鮮度の変化に応じ、時間によって価格をどんどん下げていく方法をとっています。したがって、店内にはなんと冷蔵ケースがないのです。仕入れと販売に甘える隙をつくらせないので、自然にスタッフも背筋が伸び、全員が緊張感の中で店舗運営に関わります。その結果、他店よりも鮮度がよいという口コミが広がります。

 

 

 

 

そして、3つめは他にはない独創的な陳列。おなかすいたでは”匠チーム”と呼ばれる特別なチームが社内に存在しており、店舗の商品棚をほとんど自前で作っているそうです。資材の大半はホームセンターで購入し、そのお店にあったディスプレイやケースを次々に自作し、商品一つひとつがより魅力的に見えるように陳列してことで、より一層お客様の注目を集めているのです。

 

 

 

 

 

けっして高度な技術ではなく、あくまで現場のニーズに寄り添い、リアルタイムに対応できる柔軟性やフットワークの軽さが、売り場に集まってくる主婦たちの心をしっかりと掴んでいるというところに、私たちも仕事の原点を垣間見た気がします。

 

 

 

 

「Una casita(おなかすいた)」を運営する株式会社MongTeng(モンテン)の高品社長は40代半ば。ここに至る過程で、様々な挫折と失敗を繰り返し、人のモノマネでない本物の経営を追求することに目覚め、次々に新しい取り組みを展開する若き社長の姿に元気をもらいました。今後の活躍がとても気になります。

 

 

|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

時間をつなぐリノベーション


November 20, 2018

November 20, 2018

先日、所用で村上市にお邪魔しました。

 

 

糸魚川市が新潟県最西端であれば、村上市は新潟県最北・最東の市。かつて村上藩の城下町として栄えた場所で、三面川の鮭や村上牛などが有名。今も城下町の面影が色濃く残る歴史情緒溢れるまちです。

 

 

 

 

その村上駅前に大正11年の創業当初から存在する扇屋旅館さんに宿泊させてもらいました。80年以上に渡り増改築を繰り返してきたこの旅館は、2012年に敷地内にオーナーの住宅を新築することをきっかけに、耐震補強を含む全面リノベーションを行い、モダンとクラシックの融合する素敵な旅館に生まれ変わりました。生まれ変わった扇屋旅館の敷地内にはカフェも併設し、まちに開いた新たな駅前スポットとして親しまれるようになり、2013年にはGOOD DESIGN賞、インテリアデザイン大賞等を受賞するなど、この地を建築探訪する際には外せない場所になっています。

 

 

 

 

 

最大の特徴は、既存の古い建物と新築部分が緩やかにつながるような設計デザインに腐心されている点。新旧の対比ではなく、グラデーション。宿泊客が建物内にひとたび足を踏み入れると、廊下やお部屋の随所に、新しさで清潔感あふれる旅館でありながら、創業当時の時代感がクロスオーバーしてくる、不思議な落ち着きが感じられる空間になっています。こうしたあたりに設計者の絶妙なセンスを感じます。

 

 

 

 

このリノベーションを手掛けた設計事務所によると、「着目したのは既存の中庭です。通りに対して閉ざされていた中庭を減築によって街に開き、それを核として旅館と住宅の諸機能と、雑多な建築群を再編した」とあります。「長年親しまれてきた空気感を残すことにも留意した」とあるように、新しく生まれ変わったこの中庭は、この地を訪れる観光客や宿泊客、そして地域の人々にも開かれた公共空間を生み出しており、さすがの一言です。

 

 

 

 

 

キノイエの設計思想にもある「ソトとナカをつなぐ」というコンセプトに通じるものを感じつつ、新築では絶対に表現することができない、その建物の歴史と息づかいが現代という時間としっかりとつながるリノベーションの好例に、大いに刺激をいただきました。

 

 

001

 

 

なお、この旅館の宿泊料金はとても良心的(素泊り:¥5,400~/1泊2食:¥7,560~/朝食のみ、夕食のみも対応可)です。村上を訪れた際はぜひ一度宿泊してみてはいかがでしょうか?

 

 

扇屋旅館のホームページ

http://www.ougiya-murakami.com/

 

 

|リノベーション|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

時間を届ける


November 18, 2018

|手紙|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

November 18, 2018

皆さま、こんにちは。はじめましての方は初めまして、ながさきです。(2回目の投稿になります)

 

 

今回は手紙についてのつぶやきを一つ。

 

 

先日テレビで、「早くも今年の年賀状が発売された」というニュースを見ました。確かに、今年はもう残り2ヶ月。

 

「もう、そんな時期かぁ」

 

なんて思って観ていました。

 

 

|年賀状|手紙|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

そんな中、年賀状発売のニュースとともに流れるのは、年賀状を書く人が年々減っているという郵便局さんの嘆き。確かに年賀状どころか手紙を書く人も少なくなってきましたね。

 

 

私自身、就職活動中に手紙を書く授業がありました。20代目前にも関わらず、手紙とメールの書き方講座。「日本人の手紙離れはここまで進んでいるのか…!」と、衝撃を受けたのはいい思い出です。

 

 

手紙やメールでこんな状態なら、年に1回だけしか書かない年賀状は確かに書く人は少なくなるでしょう。

 

 

新年の挨拶と旧年の感謝を伝える年賀状。最近はSNSで済ませる人も多くなってきましたね。確かに私自身もすべて年賀状を書くか、と聞かれるとそうでもない。友人、知人からLINEで来ると、ついついそのままLINEで返してしまいます。

 

 

けれど、やっぱり年賀状に限らず、手紙などは貰うと嬉しいものです。

 

 

小学生のころは手紙交換なんてものも流行っていまして。内容は学校で話すこととなんら変わりないのですが、やっぱり封を開けるときはワクワクしました。

 

 

年を重ねるとともに手紙の内容や渡す相手はどんどん変わっていきましたが、封を開けるときのワクワクはいつまでも変わりません。

 

 

さて、ここまで手紙について話していながら、ふと考えました。

 

「最近、手紙書いたのいつだろう?」

 

…覚えてない。全然、思い出せない。

 

 

しかし、買い物に行くとフラフラ行くのは便せん売り場。特に手紙を書く予定もないのに、しばらく居座ります。「あの人に手紙を書くなら、この便せんが似合うかな」なんて、思って眺めているのが好きです。

 

 

手紙にすると、普段中々言えないことも伝えられる、なんてよく言います。確かに、素直になれると言えばそうでしょうね。

 

 

SNSが普及し、言葉はとても簡単に届くようになりました。しかし、簡単に届くようになったからこそ、相手を思う時間は減っているような気がします。

 

 

例えば、遠く離れた家族や友人に、

 

「元気です。」

 

という、たった一言だったら、私は手紙でもらった方が嬉しいです。

 

 

|手紙|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

手紙は書いている時の自分の時間も一緒に届けることができます。

 

性格が表れている便せん。

 

緊張したのか、強い筆圧で書かれた文字。

 

何度も書き直した、消しゴムのあと。

 

そんな手紙を書いた時間が、変わらない癖字とともに相手に届きます。

 

 

手紙を書く機会はとても減りました。自分の時間を相手に届ける機会はとても少ないです。だから、せめて年に一度だけでも、自分の時間を届ける人が、少しでも増えるといいなぁと思う、今日この頃です。

 

 

|手紙|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

|手紙|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

白鳥の季節


November 16, 2018

November 16, 2018

先日、とある用事で新発田市方面に向かいました。

 

 

 

水田が広がる景色にふと目を凝らすと、たくさんの白鳥が羽を休めている姿に気付きます。新潟県は国内有数の白鳥の飛来地。冬の訪れを知らせる渡り鳥の白鳥は、何千キロも離れた遠いシベリアから毎年越冬のためにこの地にやってきます。特に新潟市はコハクチョウの飛来地として日本一を誇っています。

 

 

 

 

県内にある白鳥の飛来地として代表的な場所は、「鳥屋野潟」、「福島潟」、「佐潟」の三つの潟湖。白鳥たちは日中、周辺の田んぼへエサを取りに出かけ、夕方に湖に戻ってくるというサイクルを繰り返します。

 

 

 

 

ちなみに、私たちの暮らす上越、糸魚川エリアにも時折白鳥が飛来し、周辺の田んぼで目撃されることがあります。最近では、繁殖に成功したトキにも出会うケースもあります。美しい田園風景と純白の野鳥が大空を舞う姿がすぐ近くで見られるこの新潟という地域は、素晴らしい魅力に恵まれた自慢の地域だとあらためて感じます。

 

 

 

|白鳥|コハクチョウ|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

にぎわいの復活へ


November 14, 2018

|地鎮祭|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

November 14, 2018

先日、糸魚川市駅北エリアにて住宅再建の地鎮祭が執り行われました。

 

 

|地鎮祭|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

こちらは、一昨年12月22日に発災した糸魚川駅北大火にて被災されたお住まいの復興再建となります。このお隣の敷地でも同様に再建工事が進んでいます。

 

 

|地鎮祭|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

来月で被災から丸2年。現在、少しずつ再建が進んでいます。同時に、大火からの復興を目指し、市民会議やまちづくりフォーラム、にぎわい創出イベントの取り組みなど、官民が協力し合って様々な取り組みが精力的に行われています。

 

 

まちの“にぎわい”とは何か?・・・建物の再建によって物理的な復興は進みますが、本当に必要なことは、「人と暮らしの輸血」ではないかと私たちは考えています。身体中にあたたかい血が巡るように、そのまちの普段の日常に人の暮らしの息づかいが感じられることこそ、本当のにぎわいと呼べるのではないかと思います。本町通り、広小路通りなど、ロの字商店街と呼ばれるエリアに人と人とが自然に触れ合い、会話が流れる暮らしが再び訪れること・・・そんな“にぎわい”が復活する日が訪れることを私たちは心待ちにしています。そのために、私たち市民一人ひとりにできることは?・・・完成後の暮らしをイメージしながら、そんなことを考える今日この頃です。

 

 

|地鎮祭|高気密高断熱|パッシブデザイン|上越・糸魚川・妙高の工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|

 

 

地鎮祭では、様々な思いをはせながら拝礼をさせていただきました。

 

 

|地鎮祭|復興|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

18910111231

月別ブログ記事月別ブログ記事

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
資料請求 モデルハウス
Copyright c kaneta All Rights Reserved.