キヌカ塗り
October 30, 2017
先日は、「大和の家」の床材塗布作業をスタッフで行いました。
キノイエに使われている無垢の杉フローリングには、オイル系の自然塗料の中でも、100%天然成分で構成される「キヌカ」という塗料を使用しています。主成分は私たちの主食のお米(ぬか)が原料なので、「赤ちゃんが舐めても大丈夫」というのがキャッチフレーズになっています。
キヌカは、浸透性の塗料です。表面に塗膜を作らないので木の呼吸を失わず、木の香り、質感と共に調湿作用を維持します。また、溶剤を使用していないので、塗装直後でも室内に臭いが残らないので、換気も不要というのが特徴です。
木目が際立ち、木になじみやすくしっとりと仕上がる100%天然塗料。無垢材の特徴を失わず裸足で暮らす日本人の生活に最適な素材をキノイエでは厳選して使用しています。本物の安心・安全を追及した結果の選択です。
ちなみに、床材の表面処理剤は、樹脂系も含め、住宅会社によって実に様々な種類が使用されています。自然素材の家に使用される「自然塗料」も種類と性質は様々。詳しくは、過去のブログ「無垢の床~表面処理の違い」にて解説していますのでそちらをご参照ください。
|上越・糸魚川・妙高の工務店|自然素材の注文住宅|木の家づくり|キノイエ|小さな邸宅|最高の地元ライフ|
他流試合
October 21, 2017
先日は、新潟市にある人気工務店「オーガニックスタジオ新潟」様に、多くの工務店の皆様と共に視察にお邪魔させていただきました。
オーガニックスタジオ新潟様は、建築業界で今注目の会社。新潟市に拠点を置き、自然素材をベースにした個性的な家づくりを行いながら、この雪国新潟の気候特性や地域性を知り尽くし、ライフサイクルコスト(生涯の光熱費コスト)や健康・快適な暮らしに関して具体的で明確な根拠とメリットを示した家づくりができる理想の工務店です。設計デザイン力も非常に高く、大手ハウスメーカーやローコストパワービルダーのような大量生産型の住宅には決して実現できない数々のメリットを提供できる理想の会社。現在は1年先まで建築予定のお客様が決まっているという、まさに「行列のできる」工務店です。代表者の相模社長は、近年、多くの企業やメディア、業界団体からの要請で全国各地に講演、セミナーに出演、新潟から建築業界をリードするベンチマーク企業なのです。
今回の視察研修には、全国各地から意欲的で実力のある工務店が大勢参加。モデルハウスやオフィス、そして現在建築中の建物で、それぞれ相模社長自らによる徹底解説が入りますが、その圧倒的な知識レベルの高さ、説得力に参加者たちも脱帽。広告宣伝や棟数だけを自慢する大きな会社とは全く違う、本物の強い会社の姿がそこにはありました。私たちの理想とする会社像でもあります。
コンパクトでありながら解放感あふれるオフィスも、年間光熱費コストを最小限に抑え実用的で説得力あるショールームとして機能。
数多くの現地視察の中でも今回特に注目されたのが、建築家・飯塚豊さんとのコラボによって実現した住まい。オガスタ相模社長と飯塚氏の長年のブログ・SNSを通じた交流が、有名建築家と地域ビルダーとの理想的なコラボ企画につながっている好事例です。既にお引渡しが完了し、お施主様が生活されているにもかかわらず、お施主様のご厚意で、入居後の生活の様子もすべて見学させていただくことができました。
新建新聞社の三浦社長の言葉を借りると、「平屋が浮かんでいるような外観。隅々まで神経が行き届いた、それでいて重苦しくない、整理力はさすが。楽しい時間が過ごせる心地良い場所」と表現される素晴らしい住まい。施工にあたっては、様々な新しいチャレンジ、難しい課題があったかと思いますが、飯塚氏も唸るほど、オガスタの監督さんの実力者も相当に高かったようです。
ちなみに、そんなオーガニックスタジオ新潟様と弊社のお付き合いはかれこれ5、6年ほど前から。とある勉強会で相模社長の考えに触れた私たちキノイエスタッフは、その後何度もオーガニックスタジオ新潟様に足を運び、実に多くのことを学ばせていただいています。「新潟の住宅をもっとよくしたい」、「そんな理想をもつ地元の工務店を応援したい」という相模社長と素晴らしいスタッフの皆様との交流を通じて、私たちキノイエの家づくりの考え方も着実に洗練させてきていることを実感しています。まさに、「他流試合」を通じて多くの研鑽を積むことで、時代の変化にも柔軟に対応できる、魅力的な会社に成長できるのだと思います。
オーガニックスタジオ新潟の皆様、この度は本当にありがとうございました。また、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
まだまだお伝えしたいことがたくさんありますが、本日はこの辺で。
|自然素材の注文住宅工務店|キノイエ|上越・糸魚川・妙高の家づくり|最高の地元ライフ|木の家|
家具選びのストーリー
October 19, 2017
キノイエの家具は、お客様それぞれの暮らしに合わせ、一部がオーダー製作、そして市販のセレクト家具との組み合わせによって構成されています。
来月に予定されている上越市内での完成見学会「雁木のある暮らし(仮称)の家」の家具について、担当スタッフが企画書をまとめていたので、ちょっとのぞき見してみました(笑)
「今回の家具選び、カラー選びは、自然についてしまった自分たちにある「固定概念」をまず疑ってみることから考えました」
こんなフレーズが刻まれているこの企画書には、選定家具の仕様はもちろんのこと、そこには選定に至るまでのちょっとしたストーリーが書かれています。
お施主様が最終的にキノイエに決めた理由、求めている未来の暮らし、これまで私たちとの会話の中で発せられた象徴的なフレーズ、それらを元にたどり着いたメインテーマ。それと共に、お施主様だけではなく、協力していただいている家具・雑貨ショップの担当者の目線、もう一度考え直してみた私たちのあるべき役割などにも言及しています。「決してプロの押し付けではいけない」、「家具から考えるのではなく居場所から考える」、「使いやすさと求めやすさのバランス」・・・そこから最終的に選ばれた家具たちは、必要な機能、具体的なサイズ感、カタチ、素材、カラーなど、アイテム一つひとつに、しっかりとした根拠と思いが込められています。
来月の見学会で、そんなストーリーを皆様にお伝えできればと考えています。どうぞお楽しみに。
|家具選び|雁木のある暮らし|キノイエ|上越・糸魚川・妙高の注文住宅工務店|最高の地元ライフで木の家づくり|自然素材の家|
一斉清掃
October 13, 2017
本社のある糸魚川市の中央地区では、この日曜日に秋季一斉清掃を実施するとのことなので、それに先立ち、本日本社の敷地内を一斉清掃することにしました。
敷地内を見渡すと、長い間雑草に覆われた未開の地がたくさんあり、大いに反省です。普段あまり手を入れない場所とはいえ、まずは、身の回りをきちんとしなければ、良い仕事はできません。
茂みの草を刈ると、なぜかそこから草刈りガマやメガネが出土。おそらく過去にここで草刈りを行った人が置き忘れていった遺物・・・この場所はかなり深い茂みでもあり、刈り取りにくい場所でもあったので、もしかすると作業途中で失くしてしまったのかもしれません。それにしてもメガネまで落としてしまうとは(笑)
ちなみに、メガネは事務スタッフIさんのものと判明。100円ショップで購入した老眼鏡のようですが、モノは大切にしましょう。
|一斉清掃|カネタ建設|小さな邸宅|木の家|上越・糸魚川・妙高の自然素材の工務店|現代町家の新築・リフォーム|高性能エコハウスの注文住宅|キノイエ|
地域に誇れる仕事を
October 10, 2017
先日の10/6(金)、弊社主催による「第13回 安全マナー品質大会」が開催されました。
安全マナー品質大会は、上越地域で建築・土木関係を中心に私たちカネタ建設とお付き合いのある100社位以上の協力企業の皆様にお声がけさせていただき、安全・マナー・品質に関する学びを深める重要な一日。毎年1回開催しており、おかげさまで今年で13回目を迎えました。
今回のメインセミナーは、少し趣向を変えて「アンガーマネジメント」というテーマを選定しました。いい仕事をする集団をつくる上でいちばん大切なこと、それは、ルールづくりではなく「良好な人間関係」です。納期・予算・人財等、限られた条件下の職場(現場)で働く私たち一人ひとりの人間関係には、大なり小なり「摩擦」や「衝突」がつきものですが、その根源の多くには「怒り」という人間の感情が存在します。この「怒り」という感情のメカニズムを知り、正しく付き合うことができれば、私たちの職場(現場)のコミュニケーションは好転し、これが結果として、安全衛生、マナー、品質などのクオリティ向上に影響するだけでなく、仕事以外でも私たちを取り巻く様々な人間関係(家庭・友人・近隣との付き合い等)にとっても大きなプラスの影響を与えます。
「この地域で誇れる仕事をしたい」・・・建設業に携わるすべての人の思いに何らかの形でお役に立てるのでは?と考えた結果の今回のセミナーでした。
講師には、人材開発研究所より菅野昭子(かんのしょうこ)様(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会/AMファシリテーター他)をお招きし、怒りの仕分け、アンガーマネジメントに関する解説と、怒りをコントロールするための実践的な手法についてレクチャーしていただきました。
「もともと、私自身がとても怒りっぽい人間でした」と語る菅野講師のお話はとても分かりやすく、参加者の皆さんもそれぞれ自分の職場や家庭でのしつけや子育てなどに置き換えて考えながら真剣にセミナーを受講されていました。
セミナー終了後の休憩時間には、参加者から菅野講師に個別相談が入るなど、とても充実した内容のセミナーに。
セミナーの後は、安全衛生、美しい現場づくり等に貢献された優良企業の表彰や、弊社安全衛生担当部長からの活動報告、重点事項の確認、全体共有等が行われました。ちなみに、今回優良企業として表彰されたのは、糸魚川市の土木業者の小竹組様。長年鉱山という特殊環境の下、安全活動を徹底し無災害記録を継続更新。関係取引先を含め信頼獲得に大きく貢献されたことが評価されました。
また、以前のブログ「美しい現場(10S+A・T)」でもご紹介しましたが、弊社は整理・整頓・清掃・清潔・躾の「5S」の上を行く「10S+A・T」と呼ばれる、建築現場に入る者が徹底するべき事項をまとめた弊社独自の指針をこの大会でも参加者全員で確認・唱和も行います。地域でいちばん美しい現場づくりを目指して、まさに「終わりなきカイゼン」をこれからも続けていきたいと考えています。
大会の終盤は、パッシブハウスの施工も担当した弊社若手監督の松川君により、「より良い現場づくりを目指すには」と題し、様々な現場の取り組み事例を紹介しながら、今後に向けての様々な提案も発表されました。
安全マナー品質大会は、半日をかけて開催されます。参加者の皆様の貴重な時間をいただくので、運営する私たちも真剣勝負で臨みます。そして、継続は力。おかげさまで、外部の方からも「カネタ建設さんの大会運営はスタッフさんたちの段取りも非常によくまとまりがあって素晴らしい。」と評価をいただくようになり、大変ありがたいことだと感じています。しかし、これに甘んじることなく、今後も参加企業皆様にとって「本当に来てよかった」と思っていただけるよう内情の充実を図り、よいチームワークの結果として、地域の皆様に感動を与える「誇れる現場」をつくっていきたいと思います。
|安全マナー品質大会|10S|カネタ建設|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家の注文住宅工務店|キノイエ|
民藝運動家がつくった「用の美」の家
September 6, 2017
先日の京都探訪の続きです。
京都の建物探訪といえば、数多くの有名建築家の作品や、国宝でもあり世界最長の木造古建築といわれる蓮華王院の三十三間堂を始め、多くの歴史的な寺社仏閣が連想されますが、今回ご紹介するのは、「河井寛次郎(かわいかんじろう)記念館」です。一般にはそれほど有名ではないかもしれませんが、建築関係者にとっては、学ぶべき要素が満載の建築作品ということで、ご紹介をいただき、足を運んでみました。
この建物は、民藝運動の父と呼ばれた柳宗悦(やなぎ むねよし)氏と共に民藝運動に深くかかわった陶芸家の河井寛次郎氏の居宅兼工房として、寛次郎氏自身の設計により建築されたと伝えられています。大工棟梁は、兄の河井善左衛門。
住宅街の中にひっそりと佇むこの建物は、内観は重工で骨太な古民家。外観は寄棟造妻入り。船枻(せがい)造り、または出桁(でげた)造りとも呼ぶ、柱の上部から腕木を出して支える棚をもつ民家の手法で造られています。千本格子や矢来など、京都の町家の意匠を取り入れ、囲炉裏付の板敷広間の空間構成や古色仕上げの材、漆塗りの建具などに独自の住宅観や美意識が感じられる点が特徴とされています。
私たちが特に注目したのは、暮らしと仕事が両立できるよう、敷地全体をデザインしている点。
河井寛次郎氏のデスク。二階から中庭を臨むいちばん眺めのよい場所。奥にある登り窯の様子も伺うことができます。一階にいる客人の声を聴きながらもその視界には入らない絶妙な位置。
住まいの奥には大きな登り窯があり、創作活動に没頭した河井寛次郎の息づかいを今でも感じさせる建物です。美しさと実用性を兼ね備え、さらに訪れた客人を喜ばせるための様々な視覚的な工夫が散りばめられた魅力的な住まい。まさに「用の美」を自邸で見事に表現したともいえるのではないかと思います。
ソトとナカを結ぶ空間美学、パブリックとプライベートを巧みに配置した設計力は、河井寛次郎氏を単に優れた陶芸家と括ってしまうにはあまりにも勿体ないと思ってしまいます。
ご興味のある方は、ぜひこの記念館に足を運んでみてはいかがでしょう?
河井寛次郎記念館
京都市東山区五条坂鐘鋳町569
075-561-3585
www.kanjiro.jp/
|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|
オレンジフェア打ち上げ
September 4, 2017
先日、オレンジフェア2017が無事成功に終わったことを受けて、実行委員会スタッフの打ち上げ会が行われました。
いつもながら、笑いの絶えない楽しい宴席。このチームワークが、不可能を可能にするイベント企画の核となっています。
締めは、ここのところほぼ恒例となってきた、若手スタッフの村上君(リーダー)による意気込みのご発声(?)
今年初めてリーダーを引き受けた村上君は20代半ば、そしてもう一人の女性リーダー長崎さんはまだ20代前半。過去12年間という実績、最大4,000人ものご来場があるモンスターイベントの総合指揮というプレッシャーの中、本当によくがんばりました。
肝心のM君の掛け声の内容については、ここでは割愛させていただきますが(笑)、先輩たちの温かい愛情に包まれて、来年もさらに大きく成長したリーダーの姿が想像できます。
|上越・妙高・糸魚川の注文住宅工務店|自然素材の木の家|パッシブデザイン|ハウスメーカー|小さな邸宅|キノイエ|
日本海クラシックカーレビュー
September 3, 2017
本日、糸魚川市内にて「第26回日本海クラシックカーレビュー」が開催されました。
「交通安全フェア」という冠が付いている通り、市内・県内の交通安全啓蒙を大きな目的とし、全国のクラシックカー愛好家の協力を得て、毎年盛大に開催されている糸魚川市屈指のビッグイベントです。
今年も各地から大勢の来場客で賑わいました。大会事務局発表では、今回の来場者数は、4万3千人に上り、過去最高の来場数を記録したとのことです。
このイベントには長年、弊社からも代表の猪又をはじめ、複数のスタッフがボランティアとして参加しています。
昨年のブログ記事でもご紹介しましたが、日本海クラシックカーレビューは、1974年以前の国内外の純粋なクラシックカー(当時の価値を失うような改造は一切認めない)にこだわり、厳選された200台の車両が、全国からこの日のために糸魚川市に集まってきます。しかも、全てが今なお公道を走行することができる”現役”なのです。
特別車展示ブースでは、数多くの伝説を残したカルソニックR-32 GT-R(写真左)、1986年に日産がワークスとして初めてフランスのル・マン24時間レースに参戦したプロトタイプレーシングカー「ニッサン 86V」(写真中央)、ランチア・ストラトス(写真左)等、ファン必見のオリジナルカーの展示・エンジン始動のデモンストレーションが行われました。
毎年恒例ですが、イベント後半では100台のクラシックカーが糸魚川市内をパレードしました。糸魚川市は昨年末の火災で大きな被害を受けましたが、糸魚川は元気だというところを多くの人にご覧いただきたいという実行委員会スタッフの強い思いが伝わる素晴らしいイベントになりました。
今年のグランプリは、1969年製のコルトギャラン。オーナーの谷崎さんは、なんとこの車を新車で購入して以来、48年間ずっと手入れをしながら現役で乗り続けているのだそうです。表彰式ではお孫さんと共にトロフィーを受け取る姿がとても印象的でした。
各賞の受賞者と共に、記念撮影をするグランプリの谷崎さんとお孫さん(写真中央/車の左脇)肝心のコルトギャランの全体写真がなくて申し訳ありません。
まさに生涯の相棒とも呼ぶべき愛車との美しい関係に、その人柄も垣間見えます。生涯の相棒となる買い物の筆頭は家。住まいもこのような気持ちで大切にお付き合いしてもらえたら、作り手としてはこの上ない喜びです。
|上越・妙高・糸魚川で最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木の家をつくる工務店|小さな邸宅|キノイエ|
京都探訪
September 1, 2017
先日はとある研修のため、数日間京都に滞在しました。
研修の中身は追々お伝えするとして、まずは京都をしていちばん京都らしい町の風景写真を一枚パシャリ。
続きは後日ゆっくりとご紹介いたします。
|上越・糸魚川・妙高の工務店がつくる自然素材の木の家|現代町家の新築・リフォーム|高性能エコハウスの注文住宅|小さな邸宅~キノイエ|
フォトコンテスト入賞者発表!(オレンジフェア2017)
August 24, 2017
カネタ建設のウェブサイトにて昨日公表になりましたが、こちらでも同じくご紹介させていただきます。
昨日は、オレンジフェアのスタッフたちにとって、とてもとても悩ましい1日でした。そう、理由は、フォトコンテストの審査結果発表の日だからでした。
年に一度の夏の大感謝祭「オレンジフェア」は、今年から新リーダーに引き継ぎがされ、そのリーダーたちはこれまでの先輩たちが12年間築いてきたたくさんの想いを背負い、大きなプレッシャーの中、今年の第13回目を無事に成功させることができました。その最後の仕上げの仕事になるのが、このフォトコンテストの審査結果発表なのです。
オレンジフェア当日から、8月20日までの間に、SNSでの投稿やメールでのご応募によって集まった数多くの作品の中からスタッフの独断と偏見にて選考をさせていただきましたが、いただいた写真はどれも素敵な家族のシーンばかり。とても悩みました。そこで様々な意見がある中、「同じ場所」で「同じ楽しい」を共感しながらも「家族にしか撮れない1枚」を一つの選考基準に、入賞者を決定いたしました。
まずは、早速最優秀賞の発表からです。
【最優秀賞】
ペンネーム:スミレグミ様
私たちスタッフがカメラを構えたら誰であってもついかしこまってしまいます。この「っくぅ〜ったまらないね!」というふたりの表情は「家族だから撮れた」一瞬です。おめでとうございます!
※当選者様には後日、ご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
そして入選は4点です。
【入選】
ペンネーム:どっちゃん様 (Twitterより)
この表情は家族ならではの笑顔。最高です。
【入選】
ペンネーム:yoshio_33様
しっかりアウトドアチェアまでお持ちいただき、オレンジフェアを満喫していただいている様子には私たちスタッフも大満足です。
【入選】
ペンネーム:marie_tsuchida 様
【入選】
ペンネーム:aya.s777様
帰るまでが遠足…小さい頃、いつもおんぶしてくれていた両親のことを思い出しました。寝てしまうまで思い切り遊んでくれて、ありがとう!
以上、当選された皆さま、おめでとうございます!!
また、今回はスタッフの独断と偏見で5点のお写真を選ばせていただきましたが、フォトコンテストに参加いただいたすべての皆さま、また、オレンジフェアにご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!皆さまの笑顔が私たちスタッフの活力です。
最後になりましたが、一言でフォトコンテストといっても、その中には非常に強い思いが込められています。以下そのスタッフたちの思いをご紹介します。
*** *** ***
長い長い夏休み。
あなたはどう過ごしましたか?
「休みだからって言ってゲームばかりしてないの!」
そんな風に怒られていませんか?
せっかくの夏休み。
外で思いっきり遊びませんか?
初めてのことに挑戦して、
初めて見るものに出会って、
おいしいものをおなかいっぱい食べて、
思いっきりずぶぬれになって・・・
お父さお母さんのときはそれが当たり前だった夏休み。
でも、今の子どもたちには貴重な夏休み。
遊びたい気持ちは一緒なのにどうして?
それはきっと“アソビバ”がどんどん無くなってきたから・・・
「今日は一日、思いっきり遊んでいいよ!」
そう言ってあげられる“アソビバ”を私たちは届けたい。
でもね、お父さんお母さん。
それは子どもたちだけじゃない。
自分の子どもと一緒に遊んであげてますか?
「ホントは一緒に遊びたいのに・・・」
それは大人と子ども、どっちも思っているコト。
いつもは仕事で忙しいお父さんお母さん。
今日は一緒に遊びましょう!
お父さんお母さんにも初めての発見、きっとたくさんあるハズだから。
こんなに勇気をもった子どもになりました。
こんなに負けず嫌いになりました。
こんなにまっすぐ笑える子になりました。
お父さんお母さんのお子様はここまで大きくなりました。
一緒に遊んで、見つけてください。
だから、私たちスタッフも全力で遊びます!
みんなで一緒にこの“アソビバ”で、思いっきり遊びましょう!!
そんな家族の大切な思い出が詰まった大切な1枚の写真。
お子様だけじゃない、家族みんなの成長記録が私たちは見たいのです!
大人と子どもが一緒に“コドモ”になる。
そんな楽しい1枚を今年のナンバー1に!!
一緒に遊んで、笑顔にあふれるお子様とファインダーの奥にいるお父さんお母さん。
今年もみんな立派に成長しましたね。
ステキな家族の一瞬を、遊ばせてください!
すべてのお客様への感謝を込めて・・・
今年もありがとうございました!!
オレンジフェア2017 スタッフ一同
*** *** ***
また来年、オレンジフェアでお会いできることを楽しみにしております!
|上越・糸魚川・妙高の注文住宅工務店|自然素材の新築・リフォーム|ZEH対応|夏涼しく快適な木の家|キノイエ|