• HOME
  • kinoieブログ

Staff Blog Staff Blog

キノイエの照明ーペンダントライトー


May 27, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

May 27, 2022

前回のブログにてキノイエの照明の話をしましたが、ダイニングの照明にはルイスポールセンをよく使います。

 

ルイスポールセンはデンマークで創業した北欧を代表する照明ブランドです。

 

長年にわたり単に照明をデザインするだけでなく、人々が心地いいと感じる光を形づくる照明を発信しています。

 

繊細にデザインされたルイスポールセンの照明からは「グレア」を感じにくいのも特徴の一つです。

グレアとは、不快感や物の見えにくさをともなう眩しさを指す言葉であり、単に眩しいと言えばそれまでですが、ひどい場合には目の障害や状況把握能力の低下にもつながります。

光の感じ方は人それぞれなので、「こういう光がグレアだ」とは一概に言えませんが、高齢者程グレアを感じやすく、それによって受けた不快感から脱するのに時間がかかる傾向にあります。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

               ルイスポールセン PH5「安国寺の家」

 

 

ルイスポールセンの照明の代表作とも言えるペンダントライトにPH5(ピーエイチファイブ)があります。

円盤のような形のPH5は100%グレア・フリーの光で、そのデザインは大部分の光を下方に向ける3枚シェードの光の反射原理にもとづいており、下方と側面に光を放ち、それにより器具自体も照らします。

キノイエのペンダントライトにはPH5の他に、3層の吹きガラスから柔らかな光が透過するトルボーのグラスペンダントもよく使います。

 

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

                    kinoie  「高田の家」

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

                     kinoe 「南寺町の家」

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

             kinoie  「安国寺の家」

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

             kinoie「陀羅尼町の家」

 

 

明かりが灯っていても消えていても美しく、どんなスタイルの空間とも調和を保ち、魅力的な光を発するルイスポールセンの照明はキノイエに良く似合います。

 

老若男女感じ方は千差万別であり、同じ場所でも時間帯や季節により大きく変わる事でしょう。

だからこそ、長く愛されるデザインや素材にこだわっています。

一つ一つに、なぜこれが使われているのかストーリーがあります。

 

是非、夜のキノイエにいらしてください。

 

 

 

完成見学会|上越の平屋|陀羅尼町の家|上越|木の家|新築|リフォーム|注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|

 

 

キノイエの照明


May 20, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

May 20, 2022

キノイエをご覧になったお客様に時折聞かれるのが、

 

「照明はこれだと部屋の中暗くないですか?」という質問です。

 

日本における代表的な明るい照明手法は‘1室1灯‘。

 

LDKはもちろんの事、玄関や廊下、トイレに至るまでどこでも小さな文字が読めて、壁の隅々まで見えるような明るさに満ち溢れた空間を住まい手は不安だからと求めてしまいます。

 

実は、キノイエでは一般的なシーリングライトと言われる天井に付ける照明は使いません。

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

今までの住宅の明るさが住まい手の正解であり、現状維持で問題ないという考えが「住まい手が求める明るさ」と「設計士が求める明るさ」に溝を作っているのも現状です。

 

もちろん住まいには明るさを肯定する時間と場所も必要です。

 

キッチンや書き物・読み物をする書斎やスタディーコーナー。

 

キノイエの照明は過剰な明るさや不快なまぶしさを抑え、温かな明りで適度な影が存在する心地の良い暗さをデザインします。

 

それは、壁や天井にあたると柔らな光の弧を描き、陰影を作り、心地の良い暗さが夜の住まいを豊かにします。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

太陽が沈むまでの時間は大開口窓から外の明るさを取り入れ、明るさと落ち着きを。

 

夜はまぶしさを抑えた照明で豊かな時間の演出を。

 

もちろん、模造品でコーディネートされた室内よりも、キノイエのように木や塗り壁の柔らな空間のほうが落ち着いた明かりが合うのかもしれません。

 

家が心休まる場所であるように一つ一つ厳選した素材で造るキノイエ。

 

せっかくの住まいづくり、照明にもこだわってみませんか?

 

 

LINE_ALBUM_2022_0.3.1_220308

 

花の便り


May 13, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

May 13, 2022

 

先日、陀羅尼町の家のオーナー様から「花の便り」が届きました。

昨年(2021年)の秋にお引渡しをしたキノイエで迎える最初の春でした。

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

初めてオーナー様とお会いしたのが3年前の秋、築50年のお宅の建て替えのご相談にいらっしゃり、建築地は歴史ある街並みの城下町高田、雁木(がんぎ)通りがある地域。

オーナー様のお土地も、その幅は9.6m。けっして広いとは言い難い敷地環境でした。

 

 

家づくりを検討されているお客様は皆、色々な心配をされています。

陀羅尼町の家も、土地の幅に合わせて建てられるのか?

防火地域での建築で外壁に木を使えるのだろうか?

町家の景観に馴染む家になるのだろうか?

 

 

オーナー様のお話を聞き、一つ一つご不安を解消しながら計画を進める中、

「隣の公園の桜を家の中でも見れたらいいな」と話された事を今でも鮮明に覚えています。

ソトとナカをつなぐ設計のキノイエにぴったりの場所でした。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

           敷地調査の様子 : 奥には借景したい満開の桜が咲いている

 

 

キノイエのコンセプトをブログにて度々紹介させていただいていますが、歴史ある街並みにも馴染むキノイエを選んでいただき、周辺の景色に馴染み・溶け込む、さらには家の中にとりれる。

現代町屋ならではの、外に開く設計により借景の美しいキノイエが完成しました。

 

生まれ育った町の四季を感じながら暮らす、最高の地元ライフ。

キノイエで是非ご体感ください。

 

陀羅尼町の家ルームツアーはこちらから

 

YouTube|完成見学会|上越の平屋|陀羅尼町の家|上越高田|木の家|新築|リフォーム|注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|

新たなキノイエ「国府の家」


May 7, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

May 7, 2022

暖かな春の日差しの中、先日キノイエ「国府の家(仮称)」の地鎮祭が執り行われました。

 

オーナー様ご家族もこれから始まる家づくりに胸の高鳴りを抑えられない様子でした。

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

 

「国府の家」が建てられる上越市国府は、越後国府が設置されていた所とされ、

 

五智国分寺や居多神社などの由緒ある社寺が点在する場所であり、

 

近くには親鸞聖人が上陸した居多ヶ浜(こたがはま)もあります。

 

この新潟県上越市の史跡が数多く残る国府に建てられるキノイエ。

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

                           写真 : 五智国分寺

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

                                                                             写真  : 居多ヶ浜

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|床下エアコン|高気密|高断熱|ウッドデッキ|庭|見学会

                     写真 : 居多神社

 

 

 

現代町屋のディティールは古くからある街並みにも、新しく作られた造成地にも馴染みます。

 

これから始まる「国府の家」のお話をたくさん伝えられればと思います。

 

オーナー様との出会いから、なぜキノイエが選ばれたのか。

どのようにして敷地から考える設計を行ったのか。

住宅の性能はどうなのか。

 

これから家づくりを考える皆様の参考となればと思います。

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|書斎|仕事部屋|趣味部屋

 

 

 

 

 

 

窓の外の景色


April 22, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

April 22, 2022

窓の外の景色に見とれ、旅行に出かけた喜びを再確認する。

 

 

adtDSC_6894

 

 

車や電車で遠出をした際にそんな経験をしたことはありませんか。

 

窓際は特別な場所。

 

住まいにおいても同じではないでしょうか。

 

朝起きてリビングの窓から外の景色を眺めて清々しい気持ちになる。

 

今の季節は窓を全開に、とはなかなかできませんが

 

窓を開けずともそこから陽の光や木々の枝が揺れる姿から風を感じることができます。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

自然が人の精神に与える影響は大きく、家の中から窓の外の空や自然を見るだけでもリフレッシュされたり、ストレスを減少させたりといった効果があります。

 

キノイエではリビングの一角に大開口窓を設計することが多くあります。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

上刈の家

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

西本町の家

 

 

窓を全開に開ければ直接ソトとつながり、風やにおいを感じます。

 

目を閉じれば鳥のさえずりが。

 

ソトとの繋がりが心を豊かにしてくれる。

 

窓を大きく開けられるまで、あたたかくなるまで、もう少しです。

 

 

YouTubeで紹介しています「住宅と花とアート展」


April 21, 2022

住宅と花とアート展|新潟県上越市|キノイエ

April 21, 2022

ブログでも度々ご案内しておりましたが、4月8日(金)~10日(日)の3日間、自分スタイルで楽しむお花と素朴なアートのある空間を上越在中のクリエイターが提案するコラボイベント「素敵空間創造企画 〜 住宅と花とアート展」が開催されました。

 

その時の様子をインタビューを交えてYouTube動画にUPしましたので、ぜひご覧ください。

ご好評により続編の開催も検討中です。どうぞお楽しみに。

 

<Creator>
ground.p(グランプ)
https://www.ground-plants.com/
2,000組を超えるウエディングを手掛けたフローリストがプロデュースする上越市の フラワーショップ。フラワーアレンジ、花束、ワークショップ、フラワーギフト、ドライフラワー、押し花(加工)、アフターブーケなど豊富に取り扱う。

 

vinculo.flower(ビンクロ・フラワー)
https://www.vinculo2019.com/
好奇心や遊び心をくすぐる、花とコーヒーの専門店。テーマは“植欲を満たす空間デザイン”。店内では、ネイティブフラワーと呼ばれる南アフリカやオーストラリア原産の花と、それらを使ったドライフラワーや雑貨、多肉植物などを販売。

 

kiichi(きいち)
https://www.instagram.com/kiichi_miwa/
絵描きであり自然物作家。 独自の世界観による作風で多くのファンを魅了。小さな体の中に命を感じます。見たことのないカタチの命ですが、いつだったかどこかで出逢ったことがあるような…なんだかずっとそばにいてくれたような…そんな感覚。

 

5 bottle club(5ボトルクラブ)
https://www.instagram.com/fivebottle_club/
ground.pから生まれたコミュニティ。クラブの趣旨は、5ボトルの花器を使って遊び、仲間と共有すること。

 

kinoie(キノイエ)
https://www.kinoie-niigata.com/
地材地建 美しい木の家
株式会社カネタ建設が提供するオリジナルブランド。まちの中にありながら、限りなく自然との調和を楽しみ、暮らしの豊かさを存分に味わうことのできる木の家です。
地元糸魚川産の杉を使った外壁などが特徴。コンパクトででハイクオリティ、かつコストバランスの良い住まいです。

 

<Contents>
生花・ドライフラワーデザイン展示
木彫りアート展示
即売
キノイエ(住宅)見学

「住宅と花とアート展」本日より開催


April 8, 2022

住宅と花とアート展|上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|

April 8, 2022

 

住宅と花とアート展

 

 

地元上越で活躍するクリエイターさんとのコラボイベント「住宅と花とアート展」が本日より開催します。

 

キノイエ「塩屋新田の家」がいつもと一味違う、花とアートのある空間となっております。

 

 

住宅と花とアート展|上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|

 

住宅と花とアート展|上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|

 

 

会場では心がときめく作品との出会いがあるかもしれません。

 

気に入った作品はその場で購入することもできます。

 

 

住宅と花とアート展|上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|

 

 

開催期間は本日4月8日(金)から4月10日(日)の3日間限定となります。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

イベント詳細はこちら

住宅と花とアート展

花のある暮らし


April 1, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

April 1, 2022

キノイエはとてもお花が似合います。

 

シンプルで美しい、木が造り出す上質な空間に、同じ自然の色合いが程よくマッチします。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

「現代町家」であるキノイエは、生活を室内だけで完結させず、

 

住宅のナカとソトをつないで暮らすことをテーマに設計します。

 

それは町の風景の一部になるくらい、周辺の景色に馴染み昔からそこにあったかのような佇まい。

 

そんなキノイエだからこそ花が似合うのかもしれません。

 

お花屋さんで買ってきた花も、近所を散歩したときに摘んだ身近な花も場所を選ばずよく似合う。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

そんなキノイエではこの春、上越で活躍するのクリエイターさんとのコラボレーションイベントを行います。

 

 

住宅と花とアート展

 

 

 

4月8日~10日の3日間、モデルハウス「塩屋新田の家」にて開催される、住宅と花とアート展。

 

皆さんもキノイエで花のある暮らしを体感してみませんか?

 

イベント詳細はこちら 「住宅と花とアート展」

 

 

 

kinoie 「住宅と花とアート展」


March 25, 2022

住宅と花とアート展

March 25, 2022

長い冬もようやく終わりを告げ、花冷えの日が続いております。

 

キノイエ「塩屋新田の家」の植物たちも、芽吹きの日を今か今かと待ち焦がれているようです。

 

さて、そんな芽吹きの季節にモデルハウスでは、地元上越で活躍するクリエイターさんとのコラボイベント「住宅と花とアート展」を開催することとなりました。

 

 

 

 

住宅と花とアート展

 

 

日々の暮らしの中で花を楽しみ、もっと身近に感じてもらいたい。

そんな思いから生まれたイベントです。

 

当日は生花やドライフラワーのデザイン展示や木彫りアートの展示、

気に入った作品に巡り合えたら買う事も出来ます。

 

この機会に一味違うキノイエをお楽しみください。

皆様のご来場お待ちしております。

 

イベント詳細はこちら

住宅と花とアート展

 

ベースとゲヤで考える、「振る」


March 18, 2022

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

March 18, 2022

先日キノイエブログでベースとゲヤのお話をしました。

 

家の基本シェルターを6メートル立法で考え、それをベースとし、

そこにゲヤを加えることで敷地形状や家族構成、地域性などに対応させるという設計です。

キノイエブログ 「ベースとゲヤで考える」

 

 

ベースとゲヤからつくる家の配置には、

「ずらす」「囲む」「並べる」「振る」「離す」の5つのパターンに分けられます。

 

今回紹介するのは、キノイエ「頸城の家」。

ベースとゲヤの配置は「振る」。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

 

上越市頸城区地内に建てられた「頸城の家」は、広大に広がる田園風景とその先に佇む米山を望む

最高のロケーションに建ちます。

 

 

家の中に米山の美しい景観を取り込むようゾーニングした結果ベースに対し玄関部分となるゲヤを少しだけ斜めに振った設計となりました。

 

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

このサニタリースペースの写真は斜めに振ったゲヤの部分です。

 

奥のLDKに斜めにつながっているのがわかります。

 

 

上越市|キノイエ|木の家|モデルハウス|リモートワーク|離れ|ウッドデッキ|庭|現代町家

 

 

外観もどこから見ても美しく見えるようにデザインされています。

 

キノイエのこだわり、建築実例を是非ご覧ください。

建築実例  キノイエの手仕事

 

 

14567884

月別ブログ記事月別ブログ記事

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
資料請求 モデルハウス
Copyright c kaneta All Rights Reserved.